明石市議会 > 2017-06-26 >
平成29年総務常任委員会( 6月26日)

  • "赤線"(/)
ツイート シェア
  1. 明石市議会 2017-06-26
    平成29年総務常任委員会( 6月26日)


    取得元: 明石市議会公式サイト
    最終取得日: 2023-04-29
    平成29年総務常任委員会( 6月26日)                           総務常任委員会記録                         平成29年6月26日(月)                         於   大会議室     ----------------------------------- 〇出席委員(6人)   林   委員長             国 出 副委員長   久 枝 委 員   北 川 委 員   中 西 委  員   坂 口 委 員 〇欠席委員   な  し 〇出席説明員   森本副市長  藤本監査委員  木下理事(総合安全対策担当)   宮脇政策局長  違口広報部長  岸本総務局長   山本総合安全対策部長  中島総務部長  山本消防長   平野監査事務局長  吉田会計管理者  佐野選挙管理委員会事務局長   ほか所管の室長・次長・課長
    〇議 事  (1) 総務局・消防本部・公平委員会・固定資産評価審査委員会関係   ① 所管事務報告・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 8   ② 付託された議案の審査      議案(2件)      議案第47号 明石市職員共済組合条例等を廃止する条例制定             のこと・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・15      議案第48号 明石市消防団員等公務災害補償条例の全部を改             正する条例制定のこと・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・16   ③ 報告事項(3件)    ア 明石市国民保護計画の変更について・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・17    イ 平成28年度不当要求行為の概要等について・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・19    ウ 平成28年度における公益通報制度の運用状況について・・・・・・・・・・・・24   ④ その他・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・25  (2) 政策局・会計室・監査委員・選挙管理委員会関係   ① 所管事務報告・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・28   ② 付託された議案の審査      議案(1件)      議案第49号 明石市個人情報保護条例の一部を改正する条例             制定のこと・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・33   ③ 報告事項(4件)    ア 明石市行政オンブズマンの活動状況について・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・35    イ 大蔵海岸整備事業民活施設用地の条件付売却について・・・・・・・・・・・・・・37    ウ 日本たばこ産業㈱特機事業部跡地について・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・41    エ 西明石地区活性化に向けた取り組みについて・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・47   ④ その他・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・68  (3) 閉会中の所管事務調査事項・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・68                            午前9時57分 開会 ○林委員長  定刻よりも少し早いですが、そろいましたので始めたいと思います。ただいまより、総務常任委員会を開会いたします。  議事に入ります前にご挨拶をさせていただきます。  本年度、総務常任委員会委員長を務めさせていただきます、林 健太です。 ○国出副委員長  副委員長の国出拓志です。よろしくお願いいたします。 ○林委員長  代表いたしまして、私から一言ご挨拶をさせていただきます。  皆様ご存じのとおり、総務常任委員会では、総務、財務、消防等、市政の根幹となる部分を初め、本年度話題にも上りやすいB-1グランプリを含むシティセールスや、後半に報告でもあがります大久保のJT跡地、西明石活性化に向けた取り組みなど、数多くございます。  委員の皆様、理事者の皆様、協議、協力の上、明石の発展に寄与していければと考えておりますので、どうぞよろしくお願いいたします。  それでは、続きまして、理事者を代表して森本副市長よりご挨拶をお願いしたいと思います。  森本副市長。 ○森本副市長  おはようございます。副市長の森本でございます。  今年度の総務常任委員会の冒頭に当たりまして、代表してご挨拶を申し上げます。  この委員会では、市政の総合企画や暮らしの安全・安心、予算、組織、そして、財政健全化など市政全般にわたる制度やシステムなど、重要なテーマをご審議いただくことになります。とりわけ、今年度はJT跡地の活用、西明石地区の活性化、大蔵海岸の民活施設の取り扱いなど、まちの将来に影響する大型プロジェクト、また、まちの魅力発信、シティセールス、中核市移行に向けての規定整備など具体的な取り組みもテーマとなっております。創生総合戦略としてトリプルスリーの実現のために引き続き施策も展開をしてまいることになります。  私どもといたしましては、まずわかりやすく、そして、真摯に、丁寧に取り組んでまいりたいと考えてございます。正副委員長を初め、委員の皆様方にはどうぞ1年間よろしくお願いを申し上げます。  以上でございます。 ○林委員長  挨拶は終わりました。  ここで、委員席についておはかりいたします。  現在お座りの席でよろしいでしょうか。           〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○林委員長  では、現在の席でお願いいたします。  次に移ります。  総務局、消防本部、公平委員会、固定資産評価審査委員会関係になります。  まず、(1)の委員及び市理事者自己紹介ということで、委員の自己紹介をお願いしたいと思います。  北川委員より時計回りでお願いいたします。 ○北川委員  未来市民の北川貴則です。どうぞよろしくお願いいたします。 ○中西委員  未来市民の中西礼皇です。よろしくお願いいたします。 ○久枝委員  民主連合の久枝陽一です。よろしくお願いいたします。 ○坂口委員  真誠会の坂口光男です。どうぞよろしくお願いします。 ○林委員長  委員の挨拶が済みましたので、木下理事より自己紹介をお願いいたします。 ○木下理事(総合安全対策担当)  総合安全対策担当理事の木下です。どうぞよろしくお願いします。 ○林委員長  岸本総務局長。 ○岸本総務局長  総務局長の岸本でございます。よろしくお願いいたします。 ○林委員長  山本総合安全対策部長。 ○山本総合安全対策部長  総合安全対策部長の山本でございます。どうぞよろしくお願いいたします。  私のほうから総合安全対策室の職員をご紹介させていただきます。  総合安全対策室長地域防災担当課長の立岩でございます。 ○立岩総合安全対策室長地域防災担当課長  立岩でございます。どうぞよろしくお願いいたします。 ○山本総合安全対策部長  安全管理担当課長の松浦でございます。 ○松浦安全管理担当課長  安全管理担当課長の松浦です。よろしくお願いいたします。 ○山本総合安全対策部長  地域安全対策担当課長の伊藤でございます。 ○伊藤地域安全対策担当課長  地域安全対策担当課長の伊藤でございます。よろしくお願いします。 ○山本総合安全対策部長  総合安全対策室の職員は以上でございます。どうぞよろしくお願いいたします。 ○林委員長  中島総務部長。 ○中島総務部長  総務部長の中島でございます。よろしくお願いいたします。  私のほうから総務管理室及び職員室の職員をご紹介させていただきます。  総務管理室長の島瀬でございます。 ○島瀬総務管理室長  島瀬でございます。よろしくお願いいたします。 ○中島総務部長  総務課長の薮でございます。 ○薮総務課長  薮でございます。よろしくお願いいたします。 ○中島総務部長  法務担当課長の新田でございます。 ○新田法務担当課長  新田でございます。よろしくお願いします。 ○中島総務部長  情報管理課長兼番号制度担当課長の後藤でございます。 ○後藤情報管理課長番号制度担当課長  後藤でございます。よろしくお願いいたします。 ○中島総務部長  システム担当課長の深井でございます。 ○深井システム担当課長  深井でございます。よろしくお願いします。 ○中島総務部長  工事検査課長の松原でございます。 ○松原工事検査課長  松原でございます。どうぞよろしくお願いします。 ○中島総務部長  検査担当課長の工藤でございます。 ○工藤検査担当課長  工藤でございます。よろしくお願いいたします。 ○中島総務部長  職員室長兼給与担当課長の久保井でございます。 ○久保井職員室長兼給与担当課長  久保井でございます。よろしくお願いいたします。 ○中島総務部長  職員担当課長の中原でございます。 ○中原職員担当課長  中原でございます。よろしくお願いいたします。 ○中島総務部長  厚生担当課長の宝崎でございます。 ○宝崎厚生担当課長  宝崎でございます。よろしくお願いいたします。 ○中島総務部長  人材開発担当課長の瀧でございます。 ○瀧人材開発担当課長  瀧でございます。どうぞよろしくお願いします。 ○中島総務部長  総務管理室及び職員室の職員は以上でございます。どうぞよろしくお願いいたします。 ○林委員長  岸本総務局長。 ○岸本総務局長  総務局長の岸本でございます。  私のほうから、財務室、財政健全化室及び税務室の職員を紹介させていただきます。  財務室長兼財務担当課長の箕作でございます。
    ○箕作財務室長兼財務担当課長  箕作でございます。よろしくお願いいたします。 ○岸本総務局長  契約担当課長の奥村でございます。 ○奥村契約担当課長  奥村でございます。よろしくお願いいたします。 ○岸本総務局長  管財担当課長の難波でございます。 ○難波管財担当課長  難波です。どうぞよろしくお願いいたします。 ○岸本総務局長  公有財産担当課長の富永でございます。 ○富永公有財産担当課長  富永でございます。よろしくお願いします。 ○岸本総務局長  車両担当課長の池上でございます。 ○池上車両担当課長  池上でございます。よろしくお願いします。 ○岸本総務局長  財政健全化室長債権管理担当課長の藤林でございます。 ○藤林財政健全化室長債権管理担当課長  藤林でございます。よろしくお願いいたします。 ○岸本総務局長  財政健全化担当課長の松永でございます。 ○松永財政健全化担当課長  松永でございます。どうぞよろしくお願いいたします。 ○岸本総務局長  施設包括管理担当課長の林でございます。 ○林施設包括管理担当課長  林でございます。よろしくお願いいたします。 ○岸本総務局長  税務室長の吉本でございます。 ○吉本税務室長  吉本でございます。よろしくお願いいたします。 ○岸本総務局長  税制課長の中村でございます。 ○中村税制課長  中村でございます。よろしくお願いいたします。 ○岸本総務局長  市民税課長の上東でございます。 ○上東市民税課長  上東でございます。よろしくお願いします。 ○岸本総務局長  資産税課長の福村でございます。 ○福村資産税課長  福村でございます。よろしくお願いします。 ○岸本総務局長  納税課長の田辺でございます。 ○田辺納税課長  田辺でございます。よろしくお願いいたします。 ○岸本総務局長  納付促進担当課長の河野でございます。 ○河野納付促進担当課長  河野でございます。よろしくお願いいたします。 ○岸本総務局長  財務室、財政健全化室及び税務室の職員は以上でございます。よろしくお願いいたします。 ○林委員長  山本消防長。 ○山本消防長  消防長の山本です。どうぞよろしくお願いをいたします。  それでは、私から消防本部職員の紹介をさせていただきます。  消防本部次長の上園です。 ○上園消防本部次長  上園でございます。どうぞよろしくお願いいたします。 ○山本消防長  消防本部次長(管理担当)の杉浦です。 ○杉浦消防本部次長(管理担当)  杉浦でございます。どうぞよろしくお願いいたします。 ○山本消防長  消防署長の長谷川です。 ○長谷川消防署長  長谷川でございます。よろしくお願いいたします。 ○山本消防長  総務課長の大西です。 ○大西総務課長  大西でございます。よろしくお願いいたします。 ○山本消防長  消防団担当課長の八坂です。 ○八坂消防団担当課長  八坂でございます。よろしくお願いします。 ○山本消防長  企画広報担当課長の藪本です。 ○藪本企画広報担当課長  籔本でございます。よろしくお願いいたします。 ○山本消防長  コンプライアンス担当課長の土井です。 ○土井コンプライアンス担当課長  土井でございます。よろしくお願いいたします。 ○山本消防長  警防課長の石生です。 ○石生警防課長  石生でございます。どうぞよろしくお願いいたします。 ○山本消防長  救急救助担当課長の河野です。 ○河野救急救助担当課長  河野でございます。よろしくお願いいたします。 ○山本消防長  情報指令課長の上谷です。 ○上谷情報指令課長  上谷でございます。よろしくお願いします。 ○山本消防長  予防課長の吉田です。 ○吉田予防課長  吉田でございます。よろしくお願いします。 ○山本消防長  建物設備検査担当課長の廣岡です。 ○廣岡建物設備検査担当課長  廣岡でございます。どうぞよろしくお願いいたします。 ○山本消防長  防災センター兼自主防災担当課長の宮内です。 ○宮内防災センター自主防災担当課長  宮内でございます。どうぞよろしくお願いします。 ○山本消防長  消防署副署長の三谷です。 ○三谷消防署副署長  三谷でございます。よろしくお願いします。 ○山本消防長  以上です。どうぞよろしくお願いをいたします。 ○林委員長  新田公平委員会事務局長。 ○新田公平委員会事務局長  公平委員会事務局長の新田でございます。  公平委員会事務局は以上でございます。よろしくお願いいたします。 ○林委員長  中村固定資産評価審査委員会事務局書記。 ○中村固定資産評価審査委員会事務局書記  固定資産評価審査委員会事務局書記の中村でございます。固定資産評価審査委員会は以上でございます。よろしくお願いいたします。 ○林委員長  ありがとうございました。  これで、委員及び市理事者の自己紹介を終わらせていただきます。  次に移ります。  議事に入ります。  所管事務報告ということで、次第のとおり、順次お願いいたします。  総務局長。 ○岸本総務局長  総務局長の岸本でございます。  総務局の所管事務を報告させていただきます。  所管事務報告書の5ページをお開きいただきますよう、お願いいたします。  組織の編成でございますが、記載のとおり、総務局は、6室7課及び各担当で構成いたしております。部長の所管区分でございますが、総合安全対策部長総合安全対策室を、総務部長が総務管理室、職員室を所管いたしております。局の所管事務は記載のとおりでございます。以下、所管の各室長より各室の本年度の主要事務事業等を報告させていただきます。 ○林委員長  総合安全対策室長。 ○立岩総合安全対策室長地域防災担当課長  総合安全対策室長の立岩でございます。  総合安全対策室の主要事務事業を報告させていただきます。  報告書の6ページをお開き願います。  総合安全対策室の本年度に予定する主要事務事業は3点ございまして、1点目は、災害時に市民に必要な情報を迅速に伝える防災行政無線の更新でございますが、平成31年度からの運用開始に向けて、今年度は無線本体機器の製作と電波環境調査を行います。なお、防災行政無線をアナログからデジタル化することで、より明確な音声放送や文字、画像などのデータ通信などが可能となってまいります。  2点目は、災害発生時に避難者への迅速な支援を行うため、避難所等で必要な備蓄品の購入、更新を行うとともに、過去の地震を参考としまして、要配慮者や女性に配慮した備蓄品の充実を図ってまいります。  3点目は、災害時の要配慮者対策を推進するため、市が策定したガイドラインを活用して、地域における要配慮者に対する支援体制の充実を図ってまいります。  その他報告事項ですが、総合安全対策室としまして、市民の安全・安心に関する施策につきましては、一元的に掌握し、全庁的な調整を図るとともに、関係機関とも連携して迅速、的確な対応を図ってまいります。  以上で、総合安全対策室の所管事務報告とさせていただきます。よろしくお願いいたします。 ○林委員長  総務管理室長。 ○島瀬総務管理室長  総務管理室長の島瀬でございます。  引き続き、報告書の6ページをお願いいたします。  総務管理室の本年度に予定いたしております主要事務事業でございますが、1点目として、中核市移行に当たって制定が必要な条例・規則につきまして、中核市準備室と連携して整備を行ってまいります。  2点目として、中核市移行に伴いまして、平成30年度から実施をいたします、包括外部監査に向けた取り組みを進めてまいります。  3点目として、コンプライアンスの確保を図るため、職員研修会の開催とともに、各課における意見交換会の実施などの実効性のある取り組みを行ってまいります。  4点目として、社会保障・税番号制度について、本年7月に開始されます、地方公共団体間での情報連携に向けた総合調整を行ってまいります。  その他報告事項ですが、情報セキュリティー対策を強化するため、ネットワーク、パソコン、サーバー等、情報化基盤の整備を行ってまいります。  私からの説明は以上でございます。よろしくお願いいたします。 ○林委員長  職員室長。 ○久保井職員室長兼給与担当課長  職員室長の久保井でございます。  引き続き、報告書の7ページをお願いいたします。  職員室の本年度に予定する主要事務事業でございますが、1点目として、来年度からの中核市移行に向けて、必要な資格職等を確保するなど、所要の体制整備を図ってまいります。  2点目として、職員の給与について、引き続き国公準拠を基本とした適正化を図ってまいります。  3点目として、職員安全衛生委員会と十分な連携を図りながら、公務災害や通勤災害の防止を初め、職員のメンタルヘルス対策の強化等、引き続き、安心安全で快適な職場環境づくりに取り組んでまいります。  その他報告事項ですが、1点目として、総人件費削減のため、引き続き、総職員数の減員に努めてまいります。
     2点目として、管理職に導入している査定ボーナス及び査定昇給制度について、係長級職員以下へ対象を拡大してまいります。  私からの説明は以上でございます。よろしくお願いいたします。 ○林委員長  財務室長。 ○箕作財務室長兼財務担当課長  財務室長の箕作でございます。  財務室の本年度に予定する主要事務事業につきましては、1点目は、財政健全化を図りながら、必要な施策を推進するため、市税や地方交付税などの一般財源の状況を踏まえまして、平成30年度予算の編成事務を行ってまいりたいと考えております。  2点目は、統一的な基準による地方公会計制度に対応した平成28年度決算の財務書類を作成し、公表してまいります。  3点目は、社会経済状況を踏まえまして、現行の入札制度の検証を行い、制度のさらなる充実を図るための調査、検討を進めてまいります。  4点目は、公用車の交通事故防止に向けまして、研修等の充実を図ってまいりなす。  次に、その他報告事項につきましては、1点目は、市内経済の活性化と地元業者の育成を図るために、市内業者への優先発注などの方策を継続して実施してまいります。  2点目は、未活用の土地などの市有財産を売却し、財源の確保を図ってまいります。  私からの説明は以上でございます。よろしくお願いいたします。 ○林委員長  財政健全化室長。 ○藤林財政健全化室長債権管理担当課長  財政健全化室長の藤林でございます。  財政健全化室の本年度に予定する主要事務事業でございますが、1点目は、明石市財政健全化推進計画に基づきまして、財政健全化の取り組みを引き続き推進し、持続可能な財政構造の構築を図ってまいります。  2点目は、明石市公共施設配置適正化基本計画と、この10年間の具体的な取り組み内容を定める計画として本年3月に策定しました、明石市公共施設配置適正化実行計画に基づきまして、各施設の具体的な取り組みを進めてまいります。  3点目は、明石市債権の管理に関する条例に基づきまして、債権管理の適正化を進めるとともに、今年度の債権徴収計画を策定し、徴収金についての滞納処分などを効率的に行い、滞納の解消を図ってまいります。  次に、その他報告事項につきましては、財政健全化に係る取り組みを推進するに当たりましては、財政健全化推進協議会財政健全化推進市民会議などを通じまして、市民、市議会と意見交換を行ってまいります。  私からの説明は以上でございます。よろしくお願いいたします。 ○林委員長  税務室長。 ○吉本税務室長  税務室長の吉本でございます。  報告書の9ページをお開き願います。  税務室の本年度に予定する主要事務事業につきましては、1点目は、地方税法の改正を初めとする税制改正に対応して、関係例規の整備、その他必要な措置を講じてまいります。  2点目は、適正かつ公正な賦課事務の実施を通じて、税財源の確保を図ってまいります。  3点目は、平成30年度は、固定資産評価がえ年度に当たるため、本年度は、土地及び家屋の資産価格の変動に対応し、評価額を適正な価格に見直してまいります。  4点目は、市税徴収率のさらなる向上のため、現年度課税分に係る自主納付を促進するとともに、納付資力調査の強化等による選別を行い、より効率的かつ効果的な滞納処分を実施してまいります。  次に、その他報告事項につきましては、1点目は、個人住民税特別徴収の一斉指定に向けて、円滑に実施できるよう、関係各所と連携し、事業者に対する広報や周知を初めとした取り組みを行ってまいります。  2点目は、税務に関する研修等を実施し、職員の専門的知識を深め、実務能力のさらなる向上を図ってまいります。  私からの説明は以上でございます。  これをもちまして、総務局の所管事務報告とさせていただきます。よろしくお願いいたします。 ○林委員長  消防長。 ○山本消防長  消防長の山本です。  消防本部の所管事務についてご報告させていただきます。  所管事務報告書の10ページをご参照ください。  組織の編成ですが、記載のとおり、消防本部は4課1署で構成しており、所管事務は記載のとおりです。  以下、消防本部の本年度の主要事務事業等について、次長の杉浦から報告をさせていただきます。 ○林委員長  消防本部次長。 ○杉浦消防本部次長(管理担当)  消防本部次長の杉浦でございます。  消防本部における主要事務事業等を報告させていただきます。  所管事務報告書の11ページをご参照願います。  消防本部における本年度に予定する主要事務事業でございますが、まず1点目といたしまして、消防団の機動力強化を図るため、小型動力ポンプ付積載車を清水班、谷八木班に更新配備いたします。  2点目としまして、消防団詰所中ノ番班の屋上防水及び外壁塗装改修工事、川西班の警鐘台の撤去及び消防用ホース乾燥柱の設置を実施いたします。  3点目といたしまして、設置から50年以上経過した防火水槽に対し、順次点検、修理を行い、大震災などによる消火栓使用不能時の水利確保に努めてまいります。  4点目といたしまして、消防ポンプ自動車1台及び救急自動車1台を更新し、車両及び資機材の充実強化を図ってまいります。  次に、その他報告事項でございますが、3点ございまして、まず1点目といたしまして、消防団協力事業所を選定し、従業員の消防団活動への協力要請を行ってまいります。  2点目といたしまして、指導救命士の養成を行い、救命救急士の教育体制の強化を図ります。  3点目といたしまして、防火対象物の査察を実施するとともに、住宅防火対策を推進するため、住宅用火災警報器の設置促進、火災予防対策等の広報及び啓発を実施してまいります。  以上で、消防本部の所管事務報告を終わらせていただきます。どうぞよろしくお願い申し上げます。 ○林委員長  公平委員会事務局長。 ○新田公平委員会事務局長  公平委員会事務局長の新田でございます。  報告書の15ページをご参照願います。  公平委員会は、委員と事務局で構成されておりまして、所管事務は記載のとおりでございます。  本年度に予定する主要事務事業でございますが、不利益処分に関する職員からの審査請求等に対しまして、審査機関として公正で、公平かつ迅速な審査を行ってまいります。  その他報告事項でございますが、勤務条件等に関する苦情相談制度につきまして、職員に対して周知を図ってまいります。  以上、公平委員会の所管事務でございます。よろしくお願いいたします。 ○林委員長  固定資産評価審査委員会事務局書記。 ○中村固定資産評価審査委員会事務局書記  固定資産評価審査委員会事務局書記の中村でございます。  固定資産評価審査委員会の所管事務についてご報告申し上げます。  報告書の16ページをお開き願います。  委員会の所管事務は記載のとおりでございます。  委員会の本年度に予定する主要事務事業でございますが、固定資産の評価に関する不服について、申し出に基づいて審査を行ってまいります。  次に、その他報告事項でございますが、近年、審査申し出の内容も多様化、複雑化してきております。そこで、審議するに当たり、より固定資産評価の知識の研さんに励み、適正な審査を行ってまいりたいと考えております。  私からの説明は以上でございます。  これをもちまして、当総務常任委員会の所管事務報告を終わらせていただきます。よろしくお願いいたします。 ○林委員長  以上で報告は終わりました。  質問に入る前に、所管事務報告では単なる事業内容の確認や数値の確認等は行わず、別の機会にお願いいたします。  それでは、ご質問、ご意見はございませんでしょうか。  中西委員。 ○中西委員  職員室に伺います。  中核市移行に向けて、中核市になった以降、総職員数というのはどういう見込みになっていきますか。 ○林委員長  職員室長。 ○久保井職員室長兼給与担当課長  職員室長の久保井でございます。  現在、中核市移行に向けて必要な職員数等を確保するため、資格職を中心に採用しているところでございますけれども、財政健全化推進計画で示されております1,800名体制に向けまして、それらの職員数も加味しながら、今後引き続き総職員数の減員に努めていきたいと考えております。よろしくお願いいたします。 ○林委員長  中西委員。 ○中西委員  中核市になるときというのは当然人手も要るし、習熟度の問題もありますので、1,800人にこだわらず、1,800人に向かっていくのだけれども、中核市になるときはこれぐらいオーバーしますと。その後はこうなっていきますというのを示す必要があると思っています。私は1,800人にこだわる必要はないと思っています。ただ、弁護士が多ければいいという問題ではないので、それは別にして、1,800人にこだわるべきではない、さらには、中核市になる前後に関しては1,800人を一遍取っ払って、ただ、めどは示す必要があると思っているんですけど、いかがでしょうか。 ○林委員長  職員室長。 ○久保井職員室長兼給与担当課長  職員室長の久保井でございます。  今、委員がおっしゃるとおり、中核市移行に向けて必要な職員数というのはある程度見込んでおります。中長期的な目標としまして、本市では1,800名体制というのを掲げておるところでございます。この数字と必要な職種、人数というのを見させていただきながら、弾力的に職員数については来年度、再来年度させていただきたいと考えておりますし、最終的な目標、めどとしましてはそういった数字を一つ念頭に置いて体制を構築していきたいと考えておるところでございます。よろしくお願いいたします。 ○林委員長  中西委員。 ○中西委員  答弁はいいんですけども、もう少し言うならば、今これぐらいです、何人ぐらいですと。来年これぐらいですと。将来的にこれぐらいになっていきますというのを示していただきたいと、意見として申し上げます。  続いて、財務ですが、その他の報告事項のところで、市有財産の売却ですが、未活用のという言葉がついていますが、未活用という基準なり、具体的に考えておるものがあれば教えてください。 ○林委員長  公有財産担当課長。 ○富永公有財産担当課長  公有財産担当課長の富永でございます。  未活用の公有財産につきましては、財政健全化室とも協議しながら、今具体的な内容については定めておりませんけれども、数年利用されていない土地、建物につきましては、未活用なものという形で、普通財産となっている分につきましては今後も活用していく方向で検討しているところでございます。  以上でございます。 ○林委員長  中西委員。 ○中西委員  定めていないんですね。私は収益があるような物件であるとか、明らかに長いこと使っていない物件以外は活用を十分に検討するべきだと思っておりますので、それが公有財産担当課長の答弁が適切かどうかはちょっとわかりませんが、何でも売ればいいというものじゃないということは申し上げておきます。 ○林委員長  ほかにございませんか。  なければ、以上で質問を終結いたします。  所管事務報告を聞いたということをご確認お願いいたします。  次に移ります。  付託された議案の審査に入ります。  付託された議案は2件です。  議案第47号、明石市職員共済組合条例等を廃止する条例制定のことを議題に供します。  説明に当たっては着席のままで結構です。  それでは、議案の説明を求めます。  宝崎厚生担当課長。 ○宝崎厚生担当課長  厚生担当課長の宝崎でございます。  議案第47号、明石市職員共済組合条例等を廃止する条例制定のことにつきまして、お手元の委員会資料に基づいてご説明いたします。  まず、1、廃止の理由でございますが、共済年金制度が発足する昭和37年12月1日までに退職した公務員及びその遺族につきましては、恩給法を根拠とする年金制度の対象となっております。本市におきましては、採用時の身分形態により、雇用人には明石市職員共済組合条例が、吏員には明石市吏員退職年金及び退職一時金条例が適用され、退職年金、または、遺族年金を支給してまいりました。  このたび、恩給法を根拠とするこれらの市年金の最後の受給者がお亡くなりになり、支給対象者がいなくなったため、関連する条例を廃止しようとするものでございます。
     次に、2、廃止する条例は記載の5条例となります。  最後に、3、施行期日は公布の日でございます。  以上でございます。よろしくご審議賜りますよう、お願いいたします。 ○林委員長  議案の説明は終わりました。  ご質疑、ご意見はございませんでしょうか。            〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○林委員長  なければ、質疑を終結いたします。  それでは、採決に入ります。  おはかりいたします。  議案第47号は原案どおり承認することにご異議ございませんか。           〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○林委員長  ご異議なしと認め、議案第47号は原案どおり承認いたしました。  次に移ります。  議案第48号、明石市消防団員等公務災害補償条例の全部を改正する条例制定のことを議題に供します。  議案の説明を求めます。  八坂消防団担当課長。 ○八坂消防団担当課長  消防団担当課長の八坂でございます。  議案第48号、明石市消防団員等公務災害補償条例の全部を改正する条例制定のことにつきまして、お手元に配付しております資料によりましてご説明申し上げます。  まず、1の改正の理由でございますが、非常勤消防団員等に係る損害補償の基準を定める政令、以下政令という、の一部改正に伴う非常勤消防団員等に支給する損害補償の種類、金額等の改正について、迅速な対応及び適正な補償の執行を図るため、政令の規定の例によるとすることにつき、条例の全部を改正しようとするものでございます。  2の改正の概要でございますが、損害補償の種類、金額等の定め方を現行政令どおりの内容を条例に詳細に定めているため、政令改正があるたびに条例改正を行っているところ、政令の規定の例によるとするものでございます。  また、本条例を引用しております、議会の議員その他非常勤の職員の公務災害補償等に関する条例並びに明石市消防職員及び消防団員賞じゅつ金等支給条例につきましても、全部改正に伴う必要な規定等の整備をあわせて行うものでございます。  3の施行期日でございますが、公布の日から施行いたします。  4、参考といたしまして、政令の改正内容として、記載のとおり、扶養親族に係る加算額の変更が行われるものでございます。  以上で説明を終わらせていただきます。よろしくご審議賜りますよう、お願いいたします。 ○林委員長  議案の説明は終わりました。  ご質疑、ご意見はございませんか。            〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○林委員長  なければ、以上で質疑を終結いたします。  それでは、採決に入ります。  おはかりいたします。  議案第48号は原案どおり承認することにご異議ございませんか。           〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○林委員長  ご異議なしと認め、議案第48号は原案どおり承認いたしました。  次に移ります。  報告事項に入ります。  報告事項は3件あります。  報告事項ア、明石市国民保護計画の変更について説明を求めます。  松浦安全管理担当課長。 ○松浦安全管理担当課長  安全管理担当課長の松浦でございます。  私のほうからは、明石市国民保護計画の変更について、お配りしております委員会資料に基づきご説明申し上げます。  この報告は、武力攻撃事態等における国民の保護のための措置に関する法律、いわゆる国民保護法第35条第6項及び第8項に基づき、委員会にご報告させていただくものでございます。  根拠条文につきましては、資料の一番下の5に記載してございますので、ご参照ください。  まず、1の明石市国民保護計画についてでございますが、本計画は、武力攻撃や大規模なテロなどが発生した場合に、市が国、県、他の関係機関等と連携して、迅速、的確に市民の皆様の避難や救援などを行うことができるように定めるものであり、本市では平成16年9月の国民保護法の施行に伴い、平成19年3月に策定しております。  次に、2の明石市国民保護計画の変更概要についてでございますが、国の策定する国民の保護に関する基本指針及び兵庫県国民保護計画の変更等を踏まえ、明石市国民保護計画を変更するものでございます。  変更に当たっては、平成29年5月31日に明石市国民保護協議会を開催し、原案どおりご承認いただいた後、国民保護法第35条第5項に基づく知事協議を終えております。  次に、3の主な変更内容についてご説明申し上げます。  まず、1点目といたしまして、国の基本指針及び兵庫県計画の変更事項を反映しております。具体的には、国の基本指針に大規模集客施設等における施設滞在者等の避難に関する規定が追加されたことを受け、兵庫県国民保護計画にあわせまして、施設管理者との連携について追記するものでございます。  次に、2点目といたしまして、法令の変更等に伴う国の所管官庁の変更を反映しております。  次に、3点目といたしまして、市の組織改編に伴い、計画に記載の部署名等を部課制から局室制に変更しております。  最後に4点目といたしまして、統計数値の時点修正、用語変更等を行っております。  明石市国民保護計画の主な変更内容については以上でございます。  4に添付資料といたしまして、本計画の新旧対照表を添付させていただいておりますので、ご参照ください。  なお、申しわけございませんが、新旧対照表の2ページに記載誤りがございます。2ページの左側、下段の2012年から2016年の明石市の月別降水量及び平均気温の表の下段、平均気温の欄の右端、前年の平均気温が190.8となっておりますが、15.9の誤りでございます。申しわけございませんが、訂正のほうよろしくお願いいたします。  報告については以上でございます。よろしくお願いいたします。 ○林委員長  以上で説明は終わりました。  ご質問、ご意見はございませんか。            〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○林委員長  なければ、質問を終結いたします。  続いて、報告事項イ、平成28年度不当要求行為の概要等について説明を求めます。  伊藤地域安全対策担当課長。 ○伊藤地域安全対策担当課長  地域安全対策担当課長の伊藤でございます。  私からは、平成28年度不当要求行為の概要等についてご報告いたします。  お手元に配付しております委員会資料に基づきご報告いたします。  この報告は、明石市法令遵守の推進等に関する条例及び同条例施行規則の規定に従い、毎年6月の委員会で報告させていただいております。  まず、1点目の不当要求行為の定義につきましては、条例で規定されております。概要につきましては、職員に対し本市事務事業又は当該職員の職務に関して違法又は不当な行為をするよう要求する行為、暴力的な行為、その他職務の障害となる行為を用いて要望、提案等を行う行為その他職員の公正な職務の執行を妨げる行為をいいます。  次に、2点目の不当要求行為の件数、概要及び処理状況につきましては、昨年度、不当要求行為と認められる事案が1件発生しております。  概要等につきましては、明石市内に居住の女性が、知人男性とともに国民健康保険課を訪れ、保険料の滞納を理由に債権の差し押さえ処分を受けたことに激高し、両名ともに対応していた職員に向けて現金、紙幣を数枚投げつける暴行を加えたという事案であります。  この事案につきましては、担当職員から事前に連絡を受けておりまして、現場で当担当課において警戒対応中のことであり、両名を公務執行妨害罪で現行犯逮捕し、警察へ身柄を引き渡しております。  なお、この女性は、本件行為について反省いたしまして、数日後、滞納していた保険料を支払い、以後、不当要求行為が継続することなく収束しております。  また、これ以外にも職員に対して大声を発したり、あるいは、暴言を吐くなどの不当要求行為に発展するおそれのある事案が発生しておりますが、当担当職員が現場に赴き、相手方に対して注意や警告を行ったり、あるいは、職員の毅然とした適正な対応等により不当要求行為に発展させることなく収束させております。  最後に、3点目の不当要求行為に対する取り組みにつきましては、当担当では、職員が相談しやすい職場環境の醸成に努めるとともに、職員研修や実践的な防犯訓練を行うなど、職員の防犯意識の向上及び来庁者等の身の安全を守るための対策を推進しております。  具体的に申し上げますと、職員に対する積極的な声かけと前兆事案を認知した場合の当担当への速やかな報告と連携の強化、不当要求行為に対する必要な心構え等の習得と具体的かつ的確な対応等に資するための各職員研修の実施、刃物を所持した暴力事案等、不測の事態に対する身体の安全を確保するための知識や技能の体得を目的とした実践的な訓練の実施など、市民に信頼される公正な職務の執行及び職員や市民の安全の確保を図るための活動に取り組んでおります。  なお、裏面には、過去の不当要求行為の発生状況、当担当における取り扱い状況並びに主な会議、研修等の実施状況を記載しておりますので、ご参考にしていただければと思います。  以上で報告とさせていただきます。よろしくお願いいたします。 ○林委員長  以上で説明は終わりました。  ご質問、ご意見はございませんか。  北川委員。 ○北川委員  数点、ちょっと質問させていただけたらと思うんですが、このときに事前にそういう担当の方からご相談があったということで、課長を初め、ことが起こったらあかんということで警戒、警備されておったと思うんですけど、このときの様子なんか、VTRなんかは、何か防犯カメラのようなものでしょうか、スマートフォンでも何でも映像は撮れたかもしれんのですけど、そういったものはございましたか。 ○林委員長  伊藤地域安全対策担当課長。 ○伊藤地域安全対策担当課長  地域安全対策担当課長の伊藤でございます。  この事案につきましては、事前に大声を出しているということで、当担当に報告がありまして、当担当といたしましては、録音機を設置しまして、大声に対して警告、注意を何度か繰り返しておりました。それで、現行犯逮捕してからは、警察に対してこの録音テープを証拠資料として提出しております。  以上でございます。 ○林委員長  北川委員。 ○北川委員  よくわかりました。やはり万全を期していただいていると思うんです。やはり、この不当な要求でありますとか、職場で大声を上げて、自分の思いが通らないからということで、理不尽なことをされるのを手をこまねいて許すわけにはいきませんから、きっちりこれからもそういうことができないような、良心に訴えて、道徳心を芽生えさせていただいて、そういうことができない体制づくりも必要やと思うんです。そういったときに、例えば、今、課長がおっしゃったように、音声であるとか、録音、録画していましたら、警察に連行していただくときに、こういうことがありましたと、聞いていただいたら早いですし、また、防犯の、再発防止のことを考えたら、世の中の皆さんに共有していただくことも大事やと思うんです。個人のプライバシーがありますから、音声は変えることはできますよね。最近、テレビ等でもある国会議員の方が、女性の方ががっと言うて、無抵抗な男性の方にばんばんと言うてたたいたりとかいうのがあっても、言葉で言うてわかりませんけど、マスメディアの5秒、あの映像なり、音声を聞いたらわかりますよね。何もつくったものじゃありませんから。そういった意味で、例えば、本市でもこんなことがありましたということで、モザイクと音声変えるとかできますから、そういう10秒でできるものがありましたら、明石市役所で大きな声を上げたり、不当なことを言うたらこういうふうに検挙されるんやということがあったら、やるほうも絶対できへんと思います。  それと、以前に不平を持った方が、兵庫県内で火災がありましたよね。火炎瓶じゃないでしょうけども、可燃物をばんとやって大変なことになりました。だから、そういった意味でもぜひお釈迦さまに説法ですけども、頑張っていただきたいので、どしどし情報の共有と事前の予防策、はたまた、そういうことができなくなるような体制づくりの案をどんどん出していただいて、やっぱりそれは多少コストがかかるかもしれません。移動式のこういうスマートフォンみたいなのでもあったら撮っておったらわかりますし、情報の共有でぽんと警察に見てもらって、明石署からでもネットでも流せますから、一般のユーチューブ違いますよ。そういったところ、お金のかからない方法でやれると思いますので、ぜひ今後も頑張っていただきたいので、副市長、この点、全体の市長の右腕として、市民の方が安心して市役所を使っていただける環境づくり、今後も頑張っていただきたいので、一言、今後の展望なりをお聞かせをいただけませんか。本会議等でまた詳しくこれは述べさせていただいて、お尋ねさせていただきます。 ○林委員長  伊藤地域安全対策担当課長。 ○伊藤地域安全対策担当課長  地域安全対策担当課長でございます。  今後の具体的な対策等につきまして、当担当の取り組み方針等についてご報告いたします。  不当要求に対する対処要領等につきましては、複数で対応することや、相手方に対する注意及び警告、警告に従わない場合の退去要求や警察への通報など、条例等にしっかりと規定されております。当担当といたしましては、職員研修等を通じてこの規定に関する説明や、あるいは、事案に応じた個別具体的な対応要領等についての共有を実施するとともに、刃物所持事案に対する実践的な護身術などの訓練も積極的に推進するなど、職員の不当要求行為に対する知識と技術の両面の研さんに努めてまいりたいと考えております。  以上でございます。 ○林委員長  森本副市長。 ○森本副市長  副市長の森本でございます。  こういう不当要求事案というのは、いわゆる起こらないよう、起こさない、起こせない、また、起こったときの対応という2つの面から考える必要があると思います。そういう面でしっかり両面からやっていきたいと思っております。  以上です。 ○林委員長  中西委員。 ○中西委員  大変意見が言いにくい、言うのが難しいんですけども、先ほど副市長からありました、不当要求の事案が起こらない体制というのをどの部署が取り扱うのか。例えば、以前ならCS担当のような方がいらっしゃって、地域安全対策がされているのはそういった不当要求に毅然に対応するとか、迅速に対応する問題であって、ただ、いろんな市民いらっしゃる中で、思わず大きな声を出しちゃったとか、地域によっては、私、東京の方に、明石の人は何でそんな怒っているんだろうと思ったら、明石の人からとったら普通のしゃべり方やったというのがあったんですけども、その人は悪気なくて大きい声出していたとか、言葉遣いが悪いとか、そういうときに、ぴりぴりした空気にならないように、例えば、よくあるのは税とか、滞納の話が多いと思いますけども、滞納している人も市民であって、気分悪く帰られるのではなくて、ああ、そうやな、払って帰ろうと思ってもらえるような、こちらの上手な対応というか、毅然とした対応は当然必要ですが、その一線を越えるまでは上手な対応というのが私は市の職員に求められていると思っています。そういった部分はどこの部署が、不当要求にならないような研修なり、対応というのはどこで担当されるのか教えてください。 ○林委員長  薮総務課長。 ○薮総務課長  総務課長の薮でございます。  組織のことですので、総務課のほうからご答弁申し上げます。  不当要求というのは両面あると思いますので、ぴりぴりした空気にならない、市民の方にとって安心して市役所に来て、気持ちよく帰っていただけるようにという体制につきましては、市民相談課等のCS研修、また、市民相談窓口、オンブズマン制度等、市民の方に納得していただけるような体制づくりに努めているところでございます。
     また、人材開発課におきまして、職員に対して研修のほうを実施しているところでございます。  以上でございます。 ○中西委員  結構です。 ○林委員長  久枝委員。 ○久枝委員  1点教えてください。参考資料のほうではあるんですけど、現場対応の件数がちょっと増加傾向にあるというふうに思うんですが、この現場対応が増加している主な原因は何と考えられるのか。それと、もう1つは、増加していることに対してどのような見解をお持ちなのか教えていただきたいなと思いますが、よろしくお願いいたします。 ○林委員長  伊藤地域安全対策担当課長。 ○伊藤地域安全対策担当課長  地域安全対策担当課長の伊藤でございます。  委員のほうからご質問のありました件につきましてお答えさせていただきます。  不当要求の現場対応件数が増加ということですが、当担当では、職員との積極的なコミュニケーションを図り、前兆事案を認知した際には、迷わず、速やかに報告、通報するよう依頼するとともに、庁舎内の巡回を強化しております。そのため、報告に至っていない前兆事案についても攻めの対応を行っており、その結果、現場対応の件数が増加したものと思われます。  以上でございます。 ○林委員長  久枝委員。 ○久枝委員  ということは、各窓口とのコミュニケーションがよくとれてきたので、こういう件数もふえているというふうな話にとってよろしいということですよね。悪い方向ではないということなのでしょうが、そうすると、今度逆に各担当の負担が結構ふえてきたりするとか、そういうようなことは大丈夫でしょうか。 ○林委員長  伊藤地域安全対策担当課長。 ○伊藤地域安全対策担当課長  地域安全対策担当課長でございます。  負担でありますが、当担当では、私及び警察OBの2名で随時、庁舎内を警戒等に回っておりまして、負担等は、現在のところございません。  以上でございます。 ○林委員長  ほかにございませんか。  なければ、以上で質問を終結いたします。  続きまして、報告事項ウ、平成28年度における公益通報制度の運用状況について説明を求めます。  薮総務課長。 ○薮総務課長  総務課長の薮でございます。  報告事項ウ、平成28年度における公益通報制度の運用状況につきまして、資料に沿ってご報告いたします。  資料のほう、ご参照お願いいたします。  この報告につきましても、先ほどと同じ明石市法令遵守の推進等に関する条例に基づくもので、毎年6月議会で実施しているものでございます。  1項目め、内部公益通報についてですが、この制度は、市職員が公益のために通報する窓口を外部に設け、違法な行為などに対する通報があれば、調査等を実施するものでございます。当市におきましては、公益監察員2名が通報先となっております。  平成28年度におきましては、内部公益通報の件数はゼロ件でございましたが、内部公益通報には当たらない情報提供が公益監察員に寄せられた事案がありました。匿名であることなどの理由により、条例上の内部公益通報には該当しませんが、これまでもこのような情報提供があった場合は、改善すべき点が認められる場合には、所管課と連携し、事務の改善に努めております。  2点目、外部公益通報についてですが、この制度は、民間企業の労働者がその労務提供先において違法行為などを発見した場合に、監督権限等を有する市の機関に通報する制度でございます。平成28年度における外部公益通報の件数につきましてもゼロ件でございました。  報告は以上でございます。よろしくお願いいたします。 ○林委員長  以上で説明は終わりました。  ご質問、ご意見はございませんか。            〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○林委員長  なければ質問を終結いたします。  以上、3件の報告を聞いたということをご確認お願いいたします。  次に移ります。  その他について、事前に申し入れは受けておりませんので、その他の項を終結いたします。  それでは、ここで理事者入れかえのため、暫時休憩といたします。再開は11時10分でお願いいたします。お疲れさまです。                          午前10時56分 休憩                          ―――――――――――――                          午前11時09分 再開 ○林委員長  それでは、定刻よりも少し早いですが、お集まりいただいておりますので、総務常任委員会を再開いたします。  政策局、会計室、監査委員、選挙管理委員会関係に入りたいと思います。  市理事者の自己紹介を藤本監査委員よりお願いいたします。  藤本監査委員。 ○藤本代表監査委員  監査委員の藤本でございます。よろしくお願いいたします。 ○林委員長  続きまして、政策局、自己紹介をお願いいたします。  宮脇政策局長。 ○宮脇政策局長  政策局長の宮脇でございます。よろしくお願いいたします。 ○林委員長  違口広報部長。 ○違口広報部長兼シティセールス推進室長  広報部長兼シティセールス推進室長の違口でございます。よろしくお願いいたします。  私のほうから、市長室、シティセールス推進室及び市民相談室の職員を紹介させていただきます。  まず、市長室長の高橋です。 ○高橋市長室長  高橋でございます。よろしくお願いいたします。 ○違口広報部長兼シティセールス推進室長  市長室課長の榎本です。 ○榎本市長室課長  榎本でございます。よろしくお願いいたします。 ○違口広報部長兼シティセールス推進室長  調整担当課長の東谷です。 ○東谷調整担当課長  東谷でございます。よろしくお願いいたします。 ○違口広報部長兼シティセールス推進室長  政策法務担当課長の村山です。なお、村山は市民相談室課長を兼務いたしております。 ○村山政策法務担当課長兼市民相談室課長  村山でございます。よろしくお願いいたします。 ○違口広報部長兼シティセールス推進室長  続きまして、シティセールス推進室でございます。  政策局次長、魅力創造発信担当の前野です。 ○前野政策局次長(魅力創造発信担当)  前野でございます。よろしくお願いします。 ○違口広報部長兼シティセールス推進室長  広報課長の吉田です。 ○吉田広報課長  吉田でございます。よろしくお願いいたします。 ○違口広報部長兼シティセールス推進室長  シティセールス課長の西川です。 ○西川シティセールス課長  西川でございます。よろしくお願いいたします。 ○違口広報部長兼シティセールス推進室長  情報戦略担当課長の手嶋です。 ○手嶋情報戦略担当課長  手嶋でございます。よろしくお願いいたします。 ○違口広報部長兼シティセールス推進室長  続きまして、市民相談室でございます。  市民相談室長の能登です。なお、能登は総務局次長、訟務担当を兼務いたしております。 ○能登市民相談室長兼総務局次長(訴訟担当)  能登でございます。よろしくお願いいたします。 ○違口広報部長兼シティセールス推進室長  市民相談室課長の川野です。 ○川野市民相談室課長  川野でございます。よろしくお願いいたします。 ○違口広報部長兼シティセールス推進室長  市民相談室課長の浦です。なお、浦は市長室課長、特別調査・再発防止チームリーダーを兼務いたしております。 ○浦市民相談室課長兼市長室課長  浦でございます。よろしくお願いいたします。 ○林委員長  宮脇政策局長。 ○宮脇政策局長  政策局長でございます。  私のほうから、政策室及び都市開発室の職員を紹介させていただきます。  政策室長兼重点施策担当課長の横田でございます。横田は、政策局次長、特別調査・再発防止チームマネジャーを兼務いたしております。 ○横田政策室長兼重点施策担当課長兼政策局次長  横田でございます。よろしくお願いいたします。 ○宮脇政策局長  総合戦略担当課長の岡田でございます。 ○岡田総合戦略担当課長  岡田でございます。よろしくお願いいたします。 ○宮脇政策局長  経営企画担当課長の丸山でございます。 ○丸山経営企画担当課長  丸山でございます。よろしくお願いいたします。 ○宮脇政策局長  本のまちづくり担当課長の前薗でございます。前薗は教育委員会事務局、図書館担当課長を併任いたしております。 ○前薗本のまちづくり担当課長  前薗でございます。よろしくお願いいたします。 ○宮脇政策局長  続きまして、都市開発室でございます。  都市開発室長の久保田でございます。 ○久保田都市開発室長  久保田でございます。どうぞよろしくお願いいたします。 ○宮脇政策局長  都市ビジョン担当課長の藤田でございます。 ○藤田都市ビジョン担当課長  藤田でございます。よろしくお願いいたします。 ○宮脇政策局長  プロジェクト担当課長の山口でございます。 ○山口プロジェクト担当課長  山口でございます。よろしくお願いいたします。 ○林委員長  違口広報部長。 ○違口広報部長兼シティセールス推進室長  広報部長の違口でございます。  最後に、市制施行100周年記念事業推進室でございます。  市制施行100周年記念事業推進室長兼課長の上田でございます。 ○上田市制施行100周年記念事業推進室長兼課長  上田でございます。よろしくお願いいたします。 ○違口広報部長兼シティセールス推進室長  以上でございます。よろしくお願いいたします。 ○林委員長  続きまして、会計室お願いいたします。  会計室長。
    吉田会計管理者兼会計室長  会計管理者兼会計室長の吉田でございます。どうぞよろしくお願いいたします。  所属職員をご紹介いたします。  副室長の田中でございます。 ○田中会計室副室長  田中でございます。よろしくお願いいたします。 ○吉田会計管理者兼会計室長  会計室は以上でございます。よろしくお願いいたします。 ○林委員長  続きまして、監査事務局、お願いいたします。  監査事務局長。 ○平野監査事務局長兼課長  監査事務局長兼課長の平野でございます。どうぞよろしくお願いいたします。 ○林委員長  続きまして、選挙管理委員会、お願いいたします。  選挙管理委員会事務局長。 ○佐野選挙管理委員会事務局長  選挙管理委員会事務局長の佐野でございます。どうぞよろしくお願いいたします。  事務局職員をご紹介いたします。  事務局課長の今井でございます。 ○今井選挙管理委員会事務局課長  今井でございます。どうぞよろしくお願いいたします。 ○佐野選挙管理委員会事務局長  事務局職員は以上でございます。よろしくお願いいたします。 ○林委員長  ありがとうございました。  それでは、次に移ります。  議事に入ります。  まず、所管事務報告をしていただきます。次第のとおり、政策局より順次お願いいたします。  政策局長。 ○宮脇政策局長  政策局長でございます。  政策局の組織と所管事務の概要につきまして、ご説明申し上げます。  お手元の平成29年度所管事務報告書の1ページをご参照お願いいたします。  それでは、まず組織の編成でございますが、政策局は、市長室、シティセールス推進室、市民相談室、政策室、都市開発室及び市制施行100周年記念事業推進室の6室で構成いたしております。  なお、広報部長は市長室、シティセールス推進室、市民相談室及び市制施行100周年記念事業推進室を所管いたしております。  次に、所管事務につきましては記載のとおりでございます。  引き続き、室ごとの本年度の主要事務事業等につきまして、各室長からご説明申し上げます。よろしくお願いいたします。 ○林委員長  市長室長。 ○高橋市長室長  市長室長の高橋でございます。  報告書の2ページをお開き願います。  市長室の所管事務についてご説明申し上げます。  本年度に予定する主要事務事業につきましては、11月1日の市制記念日に市政に対する功労者等への表彰式を開催いたします。  その他報告事項につきましては、市長等の迅速、的確な意思決定を支える体制を充実させ、庁内外との一層の連携、調整に努めてまいります。  以上で、市長室の所管事務の説明を終わらせていただきます。よろしくお願いいたします。 ○林委員長  広報部長。 ○違口広報部長兼シティセールス推進室長  広報部長兼シティセールス推進室長の違口でございます。  私のほうからは、シティセールス推進室に係る所管事務報告をさせていただきます。  同じく2ページをお開き願います。  まず、本年度に予定する主要事務事業についてでございますが、1点目といたしまして、広報あかしやホームページ、広報テレビ番組の放映などを通じて、市民が必要とする情報を積極的に提供してまいります。  2点目といたしましては、市政情報やイベント情報などを適切な方法、タイミングで新聞社やテレビ局など、マスコミ媒体に提供して、効果的、効率的なパブリシティ活動を展開してまいります。  最後に、3点目のシティセールスの取り組みといたしましては、市内外に向けて、県、民間などと連携しながら、明石の住みやすさをPRして、移住、定住人口の増加を図るとともに、機会を捉えて明石のたからものを発信することによる交流人口の増加を図ってまいります。  その他報告事項でございますが、本年11月に2017西日本B-1グランプリin明石を明石公園で開催し、明石のまちを全国に発信するとともに、おもてなしの取り組みを通じて、市民がまちの魅力を再認識し、地域愛を育む機会としてまいります。  以上でございます。よろしくお願いいたします。 ○林委員長  市民相談室長。 ○能登市民相談室長  市民相談室長の能登でございます。  市民相談室の所管事務につきまして、ご説明申し上げます。  お手元の所管事務報告書3ページをご参照願います。  本年度に予定する主要事務事業につきましては、市民の皆様の日常生活上のさまざまな問題に的確に応じられるよう、各種専門相談を実施いたします。  また、市民の市政に対する要望、苦情等に対して誠実かつ迅速に対応いたします。  その他報告事項につきましては、犯罪被害者等の立場に立った、よりきめ細やかな支援を行うために、有識者や犯罪被害者等の意見をもとに、明石市犯罪被害者等の支援に関する条例の改正に向けた検討を進めてまいります。  また、中核市へ移行するタイミングで予定しております、市民便利帳の改訂版発行に向けて事務を進めてまいります。  以上で市民相談室の所管事務の説明を終わらせていただきます。よろしくお願いいたします。 ○林委員長  政策室長。 ○横田政策室長兼重点施策担当課長  政策室長の横田でございます。  政策室の所管事務につきまして、ご説明申し上げます。  政策室の本年度に予定する主要事務事業につきましては、明石市まち・ひと・しごと創生総合戦略の本格的な推進を図るとともに、効果的な施策展開のため、効率的な職員配置や財源配分など、経営資源の最適化を図ってまいります。  また、あかし市民図書館を核として、移動図書館車の充実や学校における読書推進を図るなど、本のまち明石の実現に向けた具体的かつ計画的な取り組みを進めてまいります。  大蔵海岸整備事業につきましては、民間活力の一層の活用により、にぎわいづくりと収益性の向上とともに、事業清算に向けた具体的方策の確立を図ってまいります。  その他報告事項につきましては、JR明石駅及び西明石駅のホームドアの設置を初め、視覚障害者等への誘導案内の促進など、ハード、ソフト両面から公共交通の安全対策の充実を図ってまいります。  以上で、政策室の所管事務の説明を終わらせていただきます。よろしくお願いいたします。 ○林委員長  都市開発室長。 ○久保田都市開発室長  都市開発室長の久保田でございます。  都市開発室の所管事務につきまして、ご説明申し上げます。  お手元の資料4ページをお願いいたします。  本総務常任委員会でご審議いただく都市開発室の所管事務をご説明申し上げます。  本年度に予定する主要事務事業でございますが、(2)西明石地区活性化につきましては、地域共通の最優先課題への対応として、西明石駅及び駅周辺の安全性と利便性の向上並びに市民サービス及び地域交流機能の充実を図るため、旧国鉄清算事業団用地の活用等に取り組むことといたしております。  加えまして、(3)JR大久保駅南の日本たばこ産業株式会社特機事業部跡地につきましては、JR大久保駅周辺の一体的なまちづくりはもとより、住みたい、住み続けたいまち明石の実現に向け、当該跡地の取得に取り組んでまいります。  なお、(1)市役所新庁舎につきましては、新庁舎整備検討特別委員会でご審議賜ることとなってございます。  その他報告事項につきましては、市役所新庁舎、西明石、大久保など駅周辺における大型プロジェクトの推進にあわせた用途地域の見直しなど、活力のあるまちの形成に向けた都市計画の企画及び総合調整を行うとともに、明石駅周辺を初めとする中心市街地の活性化を図るため、事業主体である兵庫県と十分に連携し、明石港東外港地区再開発の促進を図ることとしております。  都市開発室の所管事務の説明は以上でございます。よろしくお願いいたします。 ○林委員長  市制施行100周年記念事業推進室長。 ○上田市制施行100周年記念事業推進室長兼課長  市制施行100周年記念事業推進室長兼課長の上田でございます。  当推進室の所管事務について、ご説明いたします。  同じく報告書の4ページをお開き願います。  本年度に予定する主要事務事業につきましては、平成31年に迎えます市制施行100周年に向けまして、他自治体などの周年行事に関する情報収集を行い、また、関係する機関等との協議、調整を図り、記念事業の実施計画を策定いたします。  その他報告事項につきましては、市制施行100周年と同年に迎えます明石城築城400年を記念する事業を主催しております兵庫県本庁、東播磨県民局、園芸・公園協会などとともに連携を密にし、双方の事業で相乗効果を発揮できるよう、一体的な取り組みを行ってまいります。  以上でございます。よろしくお願いいたします。 ○林委員長  会計管理者。 ○吉田会計管理者兼会計室長  会計管理者の吉田でございます。  会計室の所管事務を報告させていただきます。  報告書の12ページをお開き願います。  会計室の所管事務は、市政の会計事務に関することでございます。  本年度に予定する主要事務事業は、歳計現金の確実かつ有利な運用に努めるとともに、事務処理上の注意すべき事項について関係各課に適宜通知し、職員に対し個別指導を行います。  その他報告事項としましては、支出事務の効率化を進め、的確な審査事務及び迅速な出納事務の遂行に努めてまいります。  会計室の所管事務は以上でございます。よろしくお願いいたします。 ○林委員長  監査事務局長。 ○平野監査事務局長兼課長  監査事務局長の平野でございます。  監査委員の所管事務について、ご報告申し上げます。  続きまして、右の13ページをお開き願いたいと思います。  まず、記載はございませんが、監査委員の組織でございますが、監査委員4名及び監査事務局で編成をされております。  所管事務は記載のとおりでございます。  1、本年度に予定する主要事務事業でございますが、(1)定期監査及び行政監査を実施するとともに、公の施設の指定管理者に対する財政援助団体等監査を実施してまいります。  (2)一般会計及び特別会計に係る決算審査並びに地方公営企業法の適用を受ける事業の決算審査を実施いたします。  (3)地方公共団体の財政の健全化に関する法律に基づき、健全化判断比率及び資金不足比率並びにその算定の基礎となる事項を記載した書類の審査を実施いたします。  2、その他の報告事項につきましては、公正で合理的かつ能率的な行政の確保に向けて、監査の充実を図ってまいります。  以上で、監査委員の所管事務報告を終わらせていただきます。 ○林委員長  選挙管理委員会事務局長。 ○佐野選挙管理委員会事務局長  選挙管理委員会事務局長の佐野でございます。  選挙管理委員会の所管事務につきまして、ご報告させていただきます。  報告書の14ページをお開き願います。
     選挙管理委員会は委員と事務局で構成されております。  選挙管理委員会の所管事務は記載のとおりでございます。  選挙管理委員会の本年度に予定する主要事務事業は、平成29年7月2日執行予定の兵庫県知事選挙を管理、執行することでございます。  その他報告事項については、1点目は、若者の政治や選挙への関心を高めるため、各種啓発を行うとともに、中学校、高等学校での出前講座を行ってまいります。  2点目は、投票の利便性の向上のため、期日前投票所の拡充を行ってまいります。  以上で、選挙管理委員会の所管事務報告とさせていただきます。  また、これをもちまして、当総務常任委員会に係る所管事務報告を終わります。 ○林委員長  以上で所管事務報告は終わりました。  なお、質問に入る前に、繰り返しにはなりますが、所管事務報告では単なる事業内容の確認や数値の確認は行わず、別の機会にお願いいたします。また、質問、ご意見は明確に、端的にお願いいたします。  それでは、どなたかご意見、ご質問ございませんか。  ないようですので、質問を終結いたします。  所管事務報告を聞いたということをご確認願います。  続きまして、付託された議案の審査に入ります。  議案第49号、明石市個人情報保護条例の一部を改正する条例制定のことを議題に供します。  議案の説明を求めます。  なお、説明に当たっては着席したままで結構でございます。  川野市民相談室課長。 ○川野市民相談室課長  市民相談室課長の川野でございます。  議案第49号、明石市個人情報保護条例の一部を改正する条例制定のことにつきまして、お手元の資料に沿ってご説明いたします。  1、目的でございますが、行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律、一般的に番号法と呼ばれておりますけれども、この法律が改正されたことに伴い、条例の規定整備を行うものでございます。  2、番号法改正の概要でございますが、市町村など行政機関が保有しておりますマイナンバーを含んだ個人情報、この個人情報のことを特定個人情報といいますけれども、につきまして、一定の目的の範囲内で国が設置管理する情報提供ネットワークシステムを通じて、行政機関相互で照会、提供ができることが番号法で定められております。特定個人情報の照会、提供ができる事務は、番号法では法定事務として限定的に定められており、例えば、所得制限のある児童扶養手当や児童手当の支給事務に際して、所得の内容を明石市から転居前の市町村へ照会することにより、明石市への転入者がみずから所得証明書を取り寄せる手間が省略されるなど、制度の利用者にとって利便性が向上することになります。  このたびの番号法改正によりまして、全国的に共通な法定事務だけではなくて、地方公共団体が自主的に定める独自利用事務、本市でいいますと、例えば母子家庭等医療費の助成であるとか、重度障害者医療費の助成に係る事務について同様の取り扱いが可能となりました。これにより、さらに利便性の向上が図られることになります。  以上が法改正の概要でございます。  3、条例改正の概要でございますけれども、1点目に、先ほど申し上げました行政機関同士のネットワークを通じて、特定個人情報の照会や提供があった場合、照会者や提供者の名称、その日時、提供された特定個人情報の項目などについて、照会者、提供者双方において記録保存義務が課されております。  今回の法改正により、法定事務と同様に独自利用事務に係る特定個人情報の照会、提供についても記録保存義務が課されたため、その部分において規定整備を行うものでございます。  2点目に、ネットワークを通じて照会や提供がなされた特定個人情報の内容について誤りがあり、本人からの訂正請求により訂正を実施した場合、照会元や提供元の自治体などに対してその内容を通知することが条例上定められています。これは、それまで本人が誤った情報によりまして不利益を受けていたり、あるいは、今後不利益を受けることを補正し、また、未然防止することを目的としておりますが、独自利用事務を行う中で、特定個人情報の訂正が生じた場合についても法定事務と同様の取り扱いとすることを定めるものでございます。  3点目につきましては、条文の整備でございます。条例上で個人情報の収集の制限が規定されておりますが、マイナンバーを含む特定個人情報の収集の制限につきましては、番号法で別途定められているため、条例上では通常の個人情報と区別するために適用除外としておりました。しかしながら、条例の収集の制限に関する条文の前段でうたわれております個人情報を取り扱う目的の明確化や適法かつ公正な手段による収集などにつきましては、特定個人情報を含めて個人情報の普遍的な共通理念であることに鑑みまして、この際、条文整備を行うものでございます。  4、施行期日につきましては、公布の日とさせていただきます。  5、今後の予定につきましては、7月中旬から情報提供ネットワークシステムの試行運用が開始され、特に問題がなければ10月下旬から本格運用が開始されることになっております。  具体的な改正条文の内容につきましては、議案書に記載のとおりでございます。  以上です。よろしくご審議賜りますよう、お願いいたします。 ○林委員長  議案の説明は終わりました。  ご質疑、ご意見はございませんか。  ないようですので、質疑を終結いたします。  それでは、採決に入ります。  おはかりいたします。  議案第49号は原案どおり承認することにご異議ございませんか。           〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○林委員長  ご異議なしと認め、議案第49号は原案どおり承認いたしました。  それでは、報告事項に入ります。  報告事項は4件あります。  報告事項ア、明石市行政オンブズマンの活動状況について、説明を求めます。  川野市民相談室課長。 ○川野市民相談室課長  市民相談室課長の川野でございます。  明石市行政オンブズマンの活動状況につきまして、お手元の資料に沿って報告いたします。  明石市行政オンブズマンの活動状況につきましては、明石市法令遵守の推進等に関する条例によって、毎年議会へ報告することとされており、6月の本委員会で報告するものでございます。  1、行政オンブズマン制度の概要につきましては、市政に対する苦情を公正かつ中立的な立場で簡易迅速に処理するものでございます。  2、平成28年度の苦情申し立ての受付状況ですが、オンブズマンに正式に苦情申し立てがあったのが3件、オンブズマンへの相談のみで終了したのが4件、その他事務局への問い合わせが18件ございました。  3、苦情申し立ての処理状況ですが、処理の結果、市の業務に不備がなかったものと判断されたのが3件、オンブズマンの調査対象ではないため調査しないこととしたものが1件でございます。  4、オンブズマンの発意に基づく調査及び5の勧告、意見表明等につきましては、それぞれ該当件数はありませんでした。  苦情申し立てに対する調査結果の概要につきましては、裏面6に記載しております。  1つ目の漁船の保険料に対する補助金に関することですが、漁船の保険料の一部について市が補助する制度が水産業協同組合やその組合員のみを対象としているのは不平等であり、補助金交付要綱を改正すべきであるとの内容でありますが、地域の水産業振興の公益的役割を果たしている組合などに限定し補助することは公益上必要のある場合に限り補助を認めている地方自治法の趣旨にかなっているということから、市の非は認められませんでした。  2つ目の市民病院のカルテの記載に関することにつきましては、明石市立市民病院の患者が個人情報の開示請求によってカルテの内容を確認したところ、診断名に誤りがあること、また、診断書の内容が世間に流出していることについて訴えがありましたが、診断名は医師の専門的な見地によって判断されるものであること、また、診断書の流出については、その事実や事実とすればその時期、流出経路などを特定することが困難で、市の業務以外にも調査範囲が広がるなど、オンブズマン制度になじまないため調査しない旨判断されました。  3つ目の固定資産税の課税誤りによる還付金支払いに関することにつきましては、所有する土地の評価誤りにより固定資産税を誤って算定され、支払いを続けてきた。その税額は修正されたが、過払い分については5年しか還付されなかった。市の要綱の規定により20年分の還付を求めるとの苦情内容です。これにつきましては、地方税法において、過誤納の5年の消滅時効に絶対的な効力が定められていること、こうした国の法律を前提とする以上、市の要綱は法律の趣旨よりもなお納税者の保護が求められる場合、例えば、課税されていた土地そのものが存在しなかったような場合に限定されると解釈せざるを得ないということで、市の対応に非がなかったものと判断されました。しかしながら、税の分野は専門的技術的な事柄が多く、市民にはなじみにくいことを鑑み、より丁寧でわかりやすい対応を心がけるよう、オンブズマンから付言がありました。  4つ目の道路側溝の改修工事に関することにつきましては、向かいの住宅前の側溝工事を当該地の道路管理者である市の承認を受け、民間住宅会社が行ったが、市が承認した内容とは異なる工法で施工されたにもかかわらず、市は十分チェックしなかった。また、工事の結果、側溝のコンクリートふた上に雨水がたまりやすくなったとの苦情内容ですが、施工方法の変更は側溝のサイズや機能など、工事の本質部分の変更ではなく、また、工事車両の進入が困難であったことなど、やむを得ない理由があったこと、また、水たまりについても社会通念上、受忍限度の範囲内であることから市の対応に問題はないと判断されました。  以上が明石市行政オンブズマンの活動状況についてでございます。よろしくお願いいたします。 ○林委員長  以上で説明は終わりました。  ご質問、ご意見はございませんか。  中西委員。 ○中西委員  行政オンブズマンの選定について今年度見直すような予定はありますか。 ○林委員長  川野市民相談室課長。 ○川野市民相談室課長  オンブズマンの選定方法の変更の予定についてですが、今現在オンブズマンは大学の先生と弁護士さんにお願いしているところでございまして、隔年、1年ごとに、双方の任期が2年でありますので、選定を隔年ごとに行うことになっておりまして、今年度は弁護士の先生のオンブズマンを選定したところです。来年度は、大学の先生のオンブズマンの交代時期ですけれども、今のところ、特に選定方法については変更を予定している部分はございません。  以上でございます。 ○林委員長  ほかにございませんか。  なければ、以上で質問を終結いたします。  次に移ります。  報告事項イ、大蔵海岸整備事業民活施設用地の条件付売却について、説明を求めます。  丸山経営企画担当課長。 ○丸山経営企画担当課長  経営企画担当課長の丸山でございます。  大蔵海岸整備事業民活施設用地の条件付売却につきまして、資料に基づきご説明申し上げます。  大蔵海岸整備事業におきましては、現在、未売却の民活施設用地につきまして、賃貸収入により企業債の償還を行っておりますが、この企業債の償還年限が平成34年3月に到来いたします。  そこで、一般会計の負担を伴わず、賃貸方式により長期的に安定した事業運営を行うため、企業債にかえて土地の条件つき売却による資金調達を計画しておりますので、その枠組み、スケジュール等について報告させていただきます。  まず、1項目めの現状、背景でございますが、(1)の企業債残額は、平成6年度から平成8年度に発行いたしました約93億円について、平成30年3月末で80億8,000万円、兵庫県から許可を受けた償還年限の平成34年3月末では約75億円となる見込みでございます。これまで市としましては償還年限の延長を見込んでおりましたが、改めて昨年度より国、県に確認する中で、国からこれ以上の延長はできないとの見解が示されたところでございます。  (2)の土地の実勢価格は約43億円となっております。このため、点線枠囲いの黒丸1点目に記載のとおり、償還年限で土地を売却して事業清算を行えば、約32億円という多額の財政負担が生じることになります。  一方で、(3)の土地の賃貸収入は、現在、年額約2億570万円となっており、黒丸2点目に記載のとおり、賃貸ニーズは高く、今後も契約更新時に賃料の引き上げが見込める状況です。B区画の次期契約では、現在の月額平米当たり400円から500円への値上げで合意しているところです。つきましては、現在の企業債が借りかえ時期を迎えること、現在は長期の市場金利が低く、資金調達コストを抑えられることから、今年度中に条件つき売却による資金調達を進めたいと考えております。  次に、2項目めの枠組みにつきまして、条件つき売却のフロー図でございますが、売却の条件は、網掛け太枠部分に記載のとおり3点ございまして、1点目は80億8,000万円以上での売却でございます。この売却収入により企業債を完済いたします。2点目は、売却と同時に売却先から市に土地をリースすることでございます。市は現在の事業者に土地を転貸して賃貸方式で事業を継続いたします。売却先は80億8,000万円と土地の価値との差額について利息分を上乗せし、リース料として市から回収することとなります。3点目は、市が支払うリース料は賃貸収入以下に設定することでございます。市は賃貸収入を原資にリース料を支払っていくこととなります。リース終了後の土地の処分については、リース会社による売却や市が買い戻した上で民間売却する方法が想定されます。実際のリース期間やリース料、リース後の土地処分の方法などは公募により提案を受けた上で決定いたします。  資料の裏面をごらんください。  条件つき売却のメリット、デメリットでございますが、メリットは、企業債の償還年限を超えて長期的な資金調達ができること、また、リース料が固定となるため、長期間金利上昇リスクがないことが挙げられます。  一方、デメリットは、長期固定金利での資金調達となるため、現在の短期の企業債の利率と比較すると支払額が増加することが挙げられます。  次に、3項目めの導入スケジュール案でございますが、あすから7月末までプロポーザル方式による公募を行う予定です。9月議会には、条件つき売却に関連する補正予算を提案させていただき、議決を得られた場合には、土地の売買とリースの契約を締結する予定です。また、3月議会には、大蔵海岸整備事業会計の資産である保有土地が全てなくなることから、事業廃止の関連議案を提出させていただき、次年度以降は一般会計での事業実施を予定しております。  以上が今年度計画しております民活施設用地の条件つき売却の概要でございます。  最後に、資料にはございませんが、大蔵海岸全体のにぎわいづくりの取り組みといたしまして、都市局の所管とはなりますが、バーベキューサイトの運営方法の見直しを計画しております。計画案といたしましては、民間事業者の創意工夫によるさらなる活性化を図るため、現在の指定管理施設から切り離し、10年以上の長期での民間事業者による運営に変更する予定でございます。現在、平成30年度からの運営を目指し、公募条件などの検討を進めており、23日の建設企業常任委員会に都市局から取り組みスケジュール等を報告したところでございます。バーベキューサイトの魅力向上は、来場者の増加により、大蔵海岸全体の評価の向上にもつながることから、引き続き連携を図りながらさらなるにぎわいづくりに取り組んでまいります。  説明は以上です。よろしくお願い申し上げます。 ○林委員長  以上で、説明は終わりました。  ご質問、ご意見はございませんか。  中西委員。 ○中西委員  これは80億円で売って、残りは、市が毎年リース料として払わなければいけない。そのお金はたな子さんがいるか、いないかにかかわらず発生するので、引き続き市がたな子さんから賃料をいただく分のリスクは残るということでよろしいですか。 ○林委員長  丸山経営企画担当課長。 ○丸山経営企画担当課長  経営企画担当課長でございます。  委員ご指摘のとおり、定期借地につきましては、市が事業者を募集いたしまして、そこから賃料収入を得まして、リース料を支払っていくということを予定しております。なお、この定期借地の状況でございますが、A、B区画とも賃貸方式でのニーズは高く、B区画の次期契約は、先ほどもご説明いたしましたとおり賃料値上げによりまして現事業者との間で平成50年3月までの期間で次期契約が合意済みでございます。  A区画につきましても、それぞれの事業者の系列店の中でも来客数などにおきまして、関西でも中心的な店舗と位置づけられておりまして、全事業者から契約更新の希望を聞いております。引き続き安定的な事業者の確保を最優先に取り組みを進めてまいりたいと考えております。  以上でございます。 ○林委員長  中西委員。 ○中西委員  民間のことですので、常にずっと20年ちゃんと守られるかどうかというのは絶対とはいえませんので、魅力的なコンセプトを、大蔵海岸はどういうところだというところは引き続き模索して、提案していきたいと考えています。  80億円で売って、実勢価格の43億円というのはどういう扱いになるんですか。ちょっとわからないから一遍教えてください。市に一度、一時的に入ると思っていいんですか。 ○林委員長  丸山経営企画担当課長。 ○丸山経営企画担当課長  経営企画担当課長の丸山でございます。  委員のご質問で約43億円というところでございますが、市に入る予定といたしましては、まず2番の枠組みの黒枠の条件のところに書いてございますが、80億8,000万円以上での売却ということを条件と付しておりますので、これが一旦市のほうに入ってまいります。この売却収入をもちまして、今年度末の企業債の残額が80億8,000万円でございますので、これを一括で償還をすると。そういったようなスキームを予定しているところでございます。  以上でございます。 ○林委員長  中西委員。
    ○中西委員  裏面のスケジュール(案)でいうと、平成30年3月に事業廃止というのがあって、リース料の支払いと償還の部分が重なるのかどうか教えてください。リース料の支払い開始と平成34年3月まで残っている企業債の償還が重なる時期というのはあるんですか。 ○林委員長  丸山経営企画担当課長。 ○丸山経営企画担当課長  経営企画担当課長でございます。  リース料の支払いにつきましては、3、導入スケジュール(案)のところに記載のとおりでございますが、9月議会で補正予算を議決いただけましたら、その後速やかに契約を締結したいと考えておりまして、リース料につきましては、提案される内容にもよってまいりますが、契約時点からリース料は発生するというふうに考えておるところでございます。それにつきましては、大蔵海岸整備事業会計のほうで剰余金等もございますので、そういった中で対応ができる範囲だというふうに考えております。  以上でございます。 ○林委員長  中西委員。 ○中西委員  3年ですか、丸3年はリース料と企業債の償還が重なるけれども、今の積立金で対応ができるということですか。それは幾ら残りますか。 ○林委員長  丸山経営企画担当課長。 ○丸山経営企画担当課長  経営企画担当課長でございます。  企業債の償還につきましては、平成30年3月に償還期限がまいりますので、土地の売却につきましては、先ほど申しました契約をした時点で売却収入が入ってまいりますので、今年度中にその企業債については全額を償還いたしますので、それが平成34年まで引き続くということはございません。今年度に企業債を償還するということでございます。  以上でございます。 ○林委員長  中西委員。 ○中西委員  わかりました。一時的にというか、形的には借金が減るわけですよね。市の広報というか、市民にお伝えする場合、大蔵海岸の借金といわずに、全体的に借金が減りましたと言いたくなるのはわかるんですが、これは債務としては残りますので、決して、それは担当課長ではなくて、政策局長なり副市長にお伝えしますが、市民に対して借金が減りましたよというような広報は余りされないほうが真摯な行政だと思いますが、いかがですか。 ○林委員長  政策局長。 ○宮脇政策局長  政策局長でございます。  今委員おっしゃられましたとおり、一旦は、企業債としては3月に全額償還をさせていただいて、なくなるというものになってまいります。ただし、債務負担行為等で出ておりますように、今後、将来負担としてはこの額が残ってまいることになってまいります。財政上の公債比率とか、将来負担比率、これはもう定形に沿った形でお示ししていくことになるかと思いますが、こうした形で80億8,000万円の新たな将来負担がまた一時生じていく。返済等についてはしっかり今後安定して返してまいりますが、こういう将来負担があるということは十分留意させていただきたいと考えております。  以上でございます。 ○林委員長  ほかにございませんか。  なければ、以上で質問を終結いたします。  続きまして、報告事項ウ、日本たばこ産業株式会社特機事業部跡地について、説明を求めます。  山口プロジェクト担当課長。 ○山口プロジェクト担当課長  プロジェクト担当課長の山口でございます。  総務常任委員会資料に基づき、日本たばこ産業株式会社特機事業部跡地について、ご説明申し上げます。  お手元の総務常任委員会資料をご参照願います。  大久保駅南側にございます日本たばこ産業株式会社、JTの特機事業部の跡地につきましては、このたび6月20日付で明石市長に対し公有地の拡大の推進に関する法律、いわゆる公拡法第5条第1項に基づく土地買取希望申出書が提出されました。  市といたしましては、当該土地を取得し、周囲と調和のとれた良好な住環境と市民の利便に資する公共施設等を組み合わせた複合的なまちづくりを行うことによりまして、大久保駅南地区のまちづくりの総仕上げ、並びに人口及び市税収入の増加、公共施設用地の確保という効果を生み出すことができることから、取得に向けJTと協議を進めてまいる考えでおります。  このたび、JTから土地買取希望申出書が提出されたことから、今後の公拡法手続の流れ等につきましてご報告いたします。  まず、土地の概要でございますが、別紙、資料1の図面をご参照ください。  当該地はJR大久保駅から南へ約500メートルのところに位置する赤色の点線枠内、図面中央の長方形の区画です。面積は赤線枠内の青色部分と東側のオレンジ色の道路部分、市道大久保56号線を含めて全体で約5.8ヘクタール弱あり、用途地域は工業専用地域になっております。  次に、資料にお戻りいただきまして、1の土地の概要の(4)当該地の経緯でございます。平成27年3月にたばこの自動販売機の製造を行っておりました特機事業部が閉鎖された後、平成27年4月から平成28年5月にかけて、生産設備の撤去、建物の取り壊し及び土壌入れかえ工事が完了し、平成28年5月30日には、土壌汚染対策法に基づく形質変更時要届出区域の指定が解除され、平成28年8月に更地となっております。  次に、2、公拡法の手続の流れでございますが、JTより6月20日に公拡法第5条第1項に基づく土地の買取希望申出書が提出されました。市は買い取りを希望する場合、申し出のあった日から起算して3週間以内、7月10日までに公拡法第6条第1項に基づきJTに買い取りの協議を行うことを通知する必要がございます。  別紙の資料2をご参照ください。  この図は、公拡法手続の一般的な流れを示したものでございます。土地所有者であるJTから公拡法第5条第1項に基づく買い取り申し出を受けた後、この図の左側の流れに従い、市が公拡法第6条第1項に基づく買い取りの協議を行うことをJTへ通知いたします。なお、次のページには該当する条文をおつけしております。  続きまして、別紙の資料3は、JTから提出された土地買取希望申出書の写しでございます。申出書には、申し出をするものの住所、氏名、土地に関する事項のほか、買取希望価格を記載する欄があり、時価と記載されております。  次に、別紙の資料4でございます。  資料4は、公拡法第6条第1項に基づく通知書でございます。市は買い取りの目的を示して、明石市が買い取りの協議を行っていく旨をJTに通知します。  資料の1枚目にお戻りいただき、2、公拡法の手続の流れ、(3)をごらんください。  市はJTへ通知書を提出した後、買い取り価格、その他の契約条件について具体的な協議を行います。買い取り協議が整えば、議会の議決に付すべき契約及び財産の取得又は処分に関する条例に基づき、議会において土地の取得に関する議決を経て土地売買契約を締結することとなります。  なお、JTとの協議の進捗にもよりますが、本年9月に買い取り価格の上限額を決める債務負担行為限度額の予算議案を議会におはかりし、議会の議決をいただいた後、仮契約を締結し、同年12月には先ほど申し上げました土地売買に係る本契約を締結することを想定しております。市といたしましては、今後、公拡法に基づきJTと価格等の契約条件について本格的に協議を行っていく考えでおります。  報告は以上でございます。どうぞよろしくお願いいたします。 ○林委員長  以上で説明は終わりました。  ご質問、ご意見はございませんか。  中西委員。 ○中西委員  市が購入を、取得をしたいという方針は決まっているということでよろしいですか。 ○林委員長  山口プロジェクト担当課長。 ○山口プロジェクト担当課長  プロジェクト担当課長の山口でございます。  本市といたしましては、周囲と調和のとれた良好な住環境と市民の利便に資する公共施設を組み合わせた複合的なまちづくりを行うために、積極的に取得する方針でございます。  以上でございます。 ○林委員長  中西委員。 ○中西委員  市が買わなかった場合はどうなると見込まれていますか。 ○林委員長  山口プロジェクト担当課長。 ○山口プロジェクト担当課長  プロジェクト担当課長でございます。  現在、JT跡地につきましては、工業専用地域となってございますので、可能性としましては、このままJTが民間企業に売却し、工場誘致する等の可能性がございます。  以上でございます。 ○林委員長  中西委員。 ○中西委員  私は、ここに今から民間企業が工場を誘致するというのは難しいのではないかと思っています、難しいと考えています。まずそこで市の考え方と大きな違いがあります。では、明石市は、公共施設は何をつくって、住宅にするのはどれくらいの面積を住宅にして、いわゆる複合的なというのはどういうものを指しているのかお答えいただけますか。 ○林委員長  山口プロジェクト担当課長。 ○山口プロジェクト担当課長  プロジェクト担当課長でございます。  用途につきましては、本会議で答弁も申し上げましたとおり、市民によりよいサービスができるような公共施設と、あと周辺の住環境に調和した良好な住宅用地をバランスよく整備していきたいと考えております。詳細につきましては今後検討していきたいと思います。  以上でございます。 ○林委員長  中西委員。 ○中西委員  本会議でも述べましたので余り言いませんが、明石市が何をどれくらいのコストでつくるのか、幾らほど住宅地として供給するのか、そういった見込みがないのに買う方針というのは理解ができません。JTからの買い取りの申出書にも時価と書かれていて、これでよく協議ができるなと思います。向こうが、JTのまず希望の価格があって、こちらの希望の価格との差があるから協議するんです。時価というんだったらもう向こうが調べて希望を出してきてから協議するものだと思うんですが、これは順番がおかしくないですか。 ○林委員長  山口プロジェクト担当課長。 ○山口プロジェクト担当課長  プロジェクト担当課長でございます。  JTが買取希望申出書に記載しております時価とは、近隣における売買実例や不動産鑑定評価に基づく客観的かつ合理的な価格のことであるというふうに考えておりまして、JTは市に対し合理的な価格での買い取りを希望しているものと認識しております。今後、買い取り協議の通知書をJTに提出し、JTと買い取り協議を進めていく中で具体的な金額の提示を受けることとなりますので、その提示金額を踏まえて協議を進めてまいりたいと考えております。  以上でございます。 ○林委員長  中西委員。 ○中西委員  これは本来なら、以前にフェリー乗り場跡地のときの協議であったように、向こうの希望する価格が出てしかるべきです。私は、市が取得するという方針が早過ぎたんじゃないですかと、市が欲しがっているから、向こうから時価なんていうのが出てくるんじゃないかと考えております。私は市の方針が早過ぎたと考えていますが、いかがでしょうか。 ○林委員長  都市開発室長。 ○久保田都市開発室長  都市開発室長の久保田でございます。  JTの跡地につきましては、2年前に特機事業部が廃止された後から市の内部におきまして得がたい土地ということで取得の方向で方針を立てておりました。  なお、お尋ねの価格でございますが、JTから正式に買い取り希望の申し出をこの6月20日にいただいたわけですが、JTとしましては、幾らでというのではなく、まずは市に買い取りを希望したいという趣旨での申し出でございます。ですから、価格につきましては、先ほど課長も申し上げましたように、公拡法に基づく相当な価格ということをこれから協議していくこととなります。  以上でございます。 ○中西委員  結構です。 ○林委員長  ほかにございませんか。  久枝委員。 ○久枝委員  手続の流れを一つ教えていただきたいんですが、今回はJTのほうから買いませんかというふうな話があって、市としても協議をしましょうということですよね。まだ買うとも言っていないし、買わないとも言っていない。当然協議するということは買うことも考えながら協議するというのは当然のことなのでしょうけど。実際に先ほど言いました価格も含めての話なんですが、協議のおしまいというんですか、最終的に市のほうがいつまでに意思表示をはっきりするのか。先ほど中西委員が言われました価格も含めて、そのあたりは協議の中身に入ってくると思うんですけど、いつまでにどういうふうな形で結論を出そうとしているのか、教えていただきたいと思います。 ○林委員長  山口プロジェクト担当課長。 ○山口プロジェクト担当課長  今後の買い取り協議のスケジュールについてのご質問でございますが、7月10日までに市が買い取り協議の通知を行う予定がございまして、その後、JTはその通知があった日から起算して3週間を経過する日まではJTは土地を市以外に譲渡してはいけないという譲渡制限期間の規定がございます。ただし、その条文は単に譲渡制限期間を示すものでありまして、3週間以内に交渉を成立させなければならないという意味ではございません。したがいまして、8月以降も協議を継続することは可能ですが、譲渡制限期間が経過してしまいますと、JTはいつでも協議を打ち切り、市以外の第三者に土地を譲渡することができるようになってまいります。市といたしましては、公拡法に基づき買い取り協議の通知を行い、取得する意思を示すからには、できるだけ早く協議を成立させて土地を取得し、議会のほうにはかってまいりたいと考えております。  以上です。よろしくお願いいたします。 ○林委員長  久枝委員。 ○久枝委員  ちょっとよくわからなかったので、もう一遍よろしいですか。多分、資料2のところについて話をしていただければわかると思うんですが、3週間以内に通知という、この下が7月10日ということですよね。この資料2の左のほうに括弧で囲まれている、それの期日が7月10日まで。そこから協議という話になっていますが、制度的にはそこからJTもどこか違うところに売ってもいいよ、市とも協議するよという形もあるんでしょうけど。先ほども話しました、議会にもかけるということなんですが、そうなると、だから市としてはいつまでにその結果を出したいのかという、目標なり何なりでも結構ですので、そこを教えてほしいなということなんです。お願いします。 ○林委員長  山口プロジェクト担当課長。 ○山口プロジェクト担当課長  プロジェクト担当課長でございます。  市といたしましては、JTに買い取り協議を通知し、協議を行った上で9月議会に予算議案を、債務負担行為の限度額の議案をご提示できるように協議を進めてまいりたいと思います。  以上でございます。 ○林委員長  久枝委員。 ○久枝委員  では、確認に1つだけなんですけど、9月議会に出すということは、反対に考えると9月議会まで確定はしないということなので、万が一の場合はJTがほかのところに売る可能性も残されているということでよろしいですか。 ○林委員長  都市開発室長。 ○久保田都市開発室長  都市開発室長でございます。  補足をさせていただきます。  まず、7月10日までに協議するかどうかの通知をさせていただきます。それで、協議するとなりますと、いつまでにまとまらなければいけないというのはございませんが、JTとしてはいつまでもあの土地を持ったままということは考えられませんので、早期にお互いに合意してまいりたいと考えております。先ほど9月と申し上げましたのは、JT側と交渉する中で、最大契約の上限額はここまでですよというおおむねの合意には至りたいと考えております。ですので、9月議会には先ほどの資料の説明にもございましたけれども、その上限額を定める債務負担行為の予算議案を提出したいというふうに考えておりまして、今後、JTと2カ月余りでございますが、協議を進めてまいりたいと考えております。その後、例えば、引き渡し時期ですとか、諸条件が整いますと12月で本契約にまでもっていきたいというふうに考えております。  以上でございます。 ○林委員長  ほかにございませんか。  ないようですので、質問を終結いたします。  次に移ります。  報告事項エ、西明石地区活性化に向けた取り組みについて、説明を求めます。  山口プロジェクト担当課長。 ○山口プロジェクト担当課長  プロジェクト担当課長の山口でございます。  お手元の総務常任委員会資料に基づき、西明石地区活性化に向けた取り組みについてご説明申し上げます。
     総務常任委員会資料をご参照願います。  西明石地区の活性化につきましては、西明石活性化プロジェクト協議会で取りまとめられましたまちづくりの姿における地域共通の最優先課題の解決に向けて、これまで検討を行ってきたところでございます。  これまでの取り組み及び今後の取り組みについてご報告いたします。  まず、1、これまでの取り組みでございますが、平成23年4月に発足した西明石活性化プロジェクト協議会におきまして、西明石駅を中心とした地域の将来像について議論が行われ、まちづくりの姿が取りまとめられました。  まちづくりの姿におきましては、地域共通の最優先課題といたしまして2点、JR西明石駅及び駅周辺の安全性と利便性が低いこと及び、行政サービス機能及び地域交流拠点が不足していることが挙げられました。本市といたしましては、まちづくりの姿で示された最優先課題の具体化に向けた検討を行い、平成29年3月の建設企業常任委員会におきまして、旧国鉄清算事業団用地の活用について報告を行ったところでございます。  次に、今後の取り組みでございますが、地域共通の最優先課題の解決に向け、旧国鉄清算事業団用地の活用について、以下にお示ししております整備方針案に基づきまして、優先的に、具体的に取り組んでまいりたいと考えております。  整備方針案でございますが、公共空間を確保し、公共施設整備を行うことによりまして、行政サービス機能及び地域交流拠点を充実させる内容としております。また、整備区域へのアクセスを確保し、敷地内に広場や駐輪場を整備することによりまして、駅周辺の安全性、利便性を向上させるとともに、民間活力を活用し、住みたい、住み続けたいまちにふさわしい集合住宅を配置する内容としております。  事業手法につきましては、周辺の民有地を含めた民間事業者との共同開発により、市が公共施設の床を取得する方法など、民間活力の活用による、市の財政負担を極力抑えた効率的な整備手法を検討してまいります。  ページをおめくりいただき、2ページ、3ページをあわせてごらんください。  左側の2ページには、土地利用イメージ図、右側3ページには施設完成イメージ図や公共施設のイメージ、民間住宅開発による効果の試算などをお示ししております。お示ししておりますイメージ図は、現時点で検討しております一つの案でございます。開発区域には、JR西日本及びその他の民有地が含まれておりますので、今後、検討を進めていくに当たりましては、それぞれの地権者との協議が必要となってまいります。  ちなみに、この案では、駅に近い西側に公共施設及び集合住宅を組み合わせた建物、東側に駐輪場を配置しております。なお、公共施設につきましては、駅に最も近い西側の1、2階部分に配置する案となっております。  敷地面積は駐輪場を含めた敷地全体で約6,900平方メートルでございます。  建物は14階建てで、床面積の内訳といたしましては、公共施設が1,500平方メートル、約140戸の民間住宅が1万平方メートルとなっております。  なお、公共施設部分の取得手法につきましては、その大半を占める旧国鉄清算事業団用地を含んだ整備区域におきまして、民間事業者が建設する建物内に市の所有する土地を原資として公共施設の床約1,500平方メートルを市の費用負担なしで取得することなどを検討してまいります。  公共施設の用途につきましては、具体的な検討はこれから進めていくところではございますが、この案では行政スペースや地域交流スペース、加えまして、現在ございます交番を想定しております。今後、議会の意見をお聞きしながら、具体的な検討を進めてまいりたいと考えております。  なお、民間住宅による効果につきましては、民間分譲マンション約140戸の半分の70戸が市外から転入すると想定し、約170人の人口増、約2,600万円の市税収入増と試算しております。  ページをおめくりいただき、4ページをごらんください。  今後の事業スケジュール案でございます。  今年度は施設の機能や規模についてさらに検討を進め、JR、隣接地権者及び関係機関との協議を行い、来年度以降につきましては、記載のとおり、民間事業者の応募条件の検討や基本設計などを行い、平成34年度の完成に向けて取り組んでまいりたいと考えております。  報告は以上でございます。どうぞよろしくお願いいたします。 ○林委員長  以上で説明は終わりました。  ご質問、ご意見はございませんか。  坂口委員。 ○坂口委員  ただいま説明いただきました。この西明石の活性化というのは平成23年4月からということで、まさに4年間かけて行政と地域が一体になって、また学識経験者も参加していただいて、まちづくりの姿というものを、西明石の活性化の姿というものをまとめていただいた経過がございます。その後、平成27年6月、市長にこのまちづくりの姿を手交式という形で手渡したという経過がございます。検討に4年、手交式から2年、丸6年をかけて、今現在初めてこういった、イメージ図ではありますけれども、取り組み方針が示されたわけです。非常に感慨深い思いをいたしております。  私からは、まず今回の整備案についての質問、確認とまちづくりの姿との関連について、大きく2点、順次質問をさせていただきたいと思います。よろしくお願いします。  もう一度確認したいんですが、今回の整備案ですけども、民有地もあり、JRの用地も含まれているといった中で整備案が示されているんですけども、現在、こういった形で出してきている以上は何らかのアクションも起こされているとは思うんですけども、現在の進捗状況というのは、まず用地取得を踏まえてどんな状況なのでしょうか。 ○林委員長  山口プロジェクト担当課長。 ○山口プロジェクト担当課長  プロジェクト担当課長の山口でございます。  用地取得の進捗に関するご質問に対してお答えいたします。  平成27年6月にまちづくりの姿のご提案をいただいてから、JR西日本のほうとは定期的に情報交換、協議を行ってまいっております。その中で、この用地の一部を占めるJR用地につきましても、取得に向けて協議を続けているところでございます。今後もJRとは用地の取得も含めた協議を行ってまいりたいと考えております。  以上でございます。 ○林委員長  坂口委員。 ○坂口委員  施設利用のイメージが出てきているんですけど、その辺ちょっと心配するところなんです。いざ進め出すと民有地がうまく取得できなかった、JRとはうまく話できなかった、そのようなことがない前提で話させていただいていいですか。 ○林委員長  都市開発室長。 ○久保田都市開発室長  都市開発室長でございます。  JRの担当者とは、この6月の頭にも話をさせていただきまして、JRとしては、組織も大きい会社ではございますけれども、西明石の清算事業団跡地並びにJRの所有地につきまして、いつまでもあの状況のままで置いておくわけにはいかないというのはJRと明石市と双方で共通認識を持っているところでございます。時期については、早期にまずはここから対応していきたいと考えております。  以上でございます。 ○林委員長  坂口委員。 ○坂口委員  よくわかりました。  次に、事業を実施、事業推進のフレームなんですけど、もう少し具体的に、民間活力を使ってとかいうような話も出ていますけども、私のほうからちょっと説明、どの程度理解しとるかということだけ示したいんですけど。この施設利用のイメージですね、3ページの、これをもって民間事業者に公募で開発してもらうということでいいんですか。 ○林委員長  山口プロジェクト担当課長。 ○山口プロジェクト担当課長  公募における施設のイメージについてでございますが、この資料に示しております施設利用イメージ図は、現時点における市の案でございます。この案も含めまして、さらによい案が出てくることを期待しながら公募のほうを進めてまいることになろうかと思います。  以上でございます。 ○林委員長  坂口委員。 ○坂口委員  変更も若干あり得るということですか。 ○林委員長  都市開発室長。 ○久保田都市開発室長  都市開発室長でございます。  補足をさせていただきます。  この案につきましては、市の負担をなるだけ少なく、限りなく少なくすることによりまして公共施設の床取得並びに広場というふうに考えてございまして、公募条件につきましては、これを基本に進めてまいりたいと考えております。ただ、集合住宅の規模ですとか、配置ですとかにつきましては、実現可能な、具体化に向けて取り組んでまいりたいと考えております。 ○林委員長  坂口委員。 ○坂口委員  民間事業者に開発していただいて、明石市は土地の分に見合う公共床を取得するということでよろしいんでしょうか。 ○林委員長  山口プロジェクト担当課長。 ○山口プロジェクト担当課長  プロジェクト担当課長でございます。  委員のご質問のとおりでございます。  以上でございます。 ○林委員長  坂口委員。 ○坂口委員  肝心なところなんですけど、その場合の市の財政負担というのはどういう見通しで考えておるんですか。 ○林委員長  山口プロジェクト担当課長。 ○山口プロジェクト担当課長  プロジェクト担当課長でございます。  公共施設整備の手法といたしましては、先ほど申し上げましたとおり、プロポーザル方式により民間のディベロッパーを公募し、ディベロッパーが建物の建設工事費等の事業費を負担して整備する手法を考えております。市は事業費を負担するかわりに、その土地を提供し、その土地の価値に相当する建物の床を取得するという方針でございますので、金銭的な負担はなしに公共施設の床部分を取得することを検討しております。  以上でございます。 ○林委員長  坂口委員。 ○坂口委員  改めて確認します。  基本的には財政負担はなし、その価値に見合う分の公共床を取得しますということでよろしいでしょうか。 ○林委員長  山口プロジェクト担当課長。 ○山口プロジェクト担当課長  プロジェクト担当課長でございます。  公共床の取得に関しましては、金銭的負担なしで取得することを現在検討しております。なお、内装及び移転費等につきましては、公共施設の内容により、別途発生することが想定されます。  以上でございます。 ○林委員長  坂口委員。 ○坂口委員  わかりました。ほとんど財政負担なしというようなことで、後は内装とか、備品とか、そういった費用については負担が生じてくるというような形で理解いたしました。  それで、きょうの資料で一番心配している点は、どうしてもあの用地、確かに駅から近くて交通至便なんですが、東と西の出入り口を設定しているんですけども、それと、区画整理ができていないということが一番の元なのでしょうけども、非常に交通事故というんですか、非常にここができることによって、いろいろと動線も考えていただいておるようですけども、特に、東口なんかは非常に狭くて、また、車の出入りもある、自転車の出入りもある、オートバイの出入りもあるといった想定も通勤時間帯、朝晩考えられるので、非常にそういった懸念もあります。また、東口も商店街がございますので、そういった公共施設に入る車がまたふえてくるということであれば、西口ですね、申しわけないです、西口です。非常に交通の流れ、交通事故の懸念が物すごい私拭い去れないんですが、いかがですか。何かいい手を考えておってですか。 ○林委員長  山口プロジェクト担当課長。 ○山口プロジェクト担当課長  プロジェクト担当課長でございます。  先ほどの交通アクセス及び交通の安全性につきましてのご質問でございますが、改めまして資料の2ページのほうをごらんいただけますでしょうか。  まず、東側からのアクセスでございますが、紫色の矢印で表示されております東側の入り口からの動線につきましては、市が整備する駐輪場の利用者以外では、公共施設の利用者で身体障害者用の駐車場を利用される方と集合住宅の居住者の利用する車両のみの利用を想定してございます。  なお、西側にございます既存のロータリーからの動線につきましては、これまでどおりのロータリーの利用にとどめまして、資料にオレンジ色の矢印で表示されております、アクセス動線につきましては、歩行者及び二輪車のみの動線としまして、公共施設、集合住宅用地へは自動車が進入できないように考えております。したがいまして、この事業によりまして、商店街等に車両が流入し、交通安全上の危険性が増すことは少ないと、ないと考えられますけれども、今後、詳細に検討していく中で安全上の観点についても配慮していきたいというふうに考えております。  以上でございます。 ○林委員長  坂口委員。 ○坂口委員  交通安全上のそういう懸念、これはぜひ法規制も踏まえて、一方通行、進入禁止そういったことも考えて、ぜひ安全第一で、動線についての確認、取り組みをお願いしたいと思います。  今回の整備案ですけども、明石の市有地が0.7ヘクタールあったということで、それも今の経済情勢も踏まえて、できる限り財政負担を減らしたいということの中で、まちづくりの姿を実現させたいというような役所の取り組みについては理解いたします。  ただ、もう一点、引き続き質問させていただきますが、まちづくりの姿との関連において、今回の整備案というのはどういうふうな認識でおられるんですか。 ○林委員長  山口プロジェクト担当課長。 ○山口プロジェクト担当課長  プロジェクト担当課長でございます。  まちづくりの姿との整合につきまして、ご説明いたします。  平成27年度にまちづくりの姿の提案を受けてから先は、市が主体となりまして、課題解決に向けた取り組みを実行していく段階にあると思います。その中で、最優先課題に挙げられております、JR西明石駅及び駅周辺の安全性と利便性が低いこと、また市民交流拠点が不足していることにつきましては、早期解決に向け具体的な計画を優先的に進めていく必要がある段階にきております。その手法といたしましては、この清算事業団用地の活用が最優先であり、最適であるというふうに考えますので、この手法を提案しているところでございます。  以上でございます。 ○林委員長  政策局長。 ○宮脇政策局長  政策局長でございます。  まちづくりの姿との関連性といいますか、まずは、市としましては最優先課題の一つであります、行政サービス機能及び地域交流拠点の不足、これに対応していくため、この市有地を活用した開発をまず第一弾として取り組みを進めてまいりたい。言われるとおり、この土地、市が取得させていただいてかなりの年数がたっております。いろいろご意見等を伺いながらも時はたってしまった状況だと思っております。ただ、今明石が市全体のまちづくりとして、にぎわいのある住み続けたいまちを目指す中、全市、各地域均衡のとれた発展を目指そうとしております。その中でぜひともこの西明石地区につきましては、まずこの清算事業団用地の活用をして開発を図ってまいりたいと考えております。当然、まちづくりの姿で示された最優先課題であるJR西明石駅、特に東口関係の問題、その他西明石地区全体の課題、これにつきましては引き続き取り組んでいきたいと考えております。ただ、まず西明石地区の活性化を図るための、さらなる活性化のまず第一弾としてこの事業に取り組んでまいりたい、そういう考えでおります。 ○林委員長  坂口委員。 ○坂口委員  第一弾として地域の交流拠点ということで、活性化も踏まえて取り組んでいきたいということなのでしょうけども、まちづくりの姿の中には2つ大きくありましたよね。JR西明石駅及び駅周辺の安全性と利便性の向上、特に、ここの中で各項目を見てみますと、東口の改札からホームまでのバリアフリー化、東口の南北を往来する自由通路の利便性の向上、こういった項目が含まれているんですよね、具体例としては。それで、どういう認識かということで、第一弾として国鉄の清算事業団用地を使っていくということについては理解するんですけども、喫緊の課題として位置づけられたJR駅舎に関する問題というものを一体いつどのような形でやっていただけるのかなというところが、喫緊の課題として位置づけながら、全く何の絵も示していただけないというのは非常にちょっと残念で仕方ないんです。例えば、なぜ南北の往来が支障を来しているのかなということですね。  それで示されておりますように、改札口からホームまでのエレベーターがない。そんなことを言われながらなぜ新しい対応ができないのかと思うんです。ちょっと私も調べたんです。あの駅舎、昭和36年にできたらしい。築57年です。それではエスカレーターなんかないですよね。エスカレーターは土山、魚住、大久保、明石、朝霧、全てあります。改札口からプラットホーム、また、自由通路へ上がる階段、全ての駅ではエスカレーターというものがありますけども、西明石駅は全くなしできているんです。それで、南北行くのにわざわざ階段上がってとか、エレベーター待ってとか、そういうことは言えるんじゃないでしょうか。西明石ですよ。私、土山見てきました。びっくりしました、土山駅のきれいさに。また、エレベーターの設置に。何で土山ができて西明石ができないんやと本当に考えました。  それで、私が思うのは、やっぱり自由通路の南北の往来の支障というのは、どうしてもあの昭和36年に建った駅舎ではだめです。やっぱり自由通路は広げないかん。エスカレーターもつけなあかん。そういった取り組みが喫緊の課題としてぜひ必要になってくるかと思うんです。それで、やっぱり厳しい予算ですから、厳しい経済情勢ですから、お金、お金ということを言われるのもよくわかります。ただ、自由通路、市道認定すれば3分の1、3分の1、3分の1で、国、県、市、補助金も出ますやんかと。さらに、西明石、ちょっと委員長、すみません、資料を示させてもらっていいでしょうか。 ○林委員長  はい。 ○坂口委員  これ、すみません、ちょっと見にくいかもわかりませんけど、西明石駅の北口の正面玄関です。ここも400平米ぐらいあるんですね。だから、自由通路とエスカレーター、それと、この正面玄関、駅の顔といえる、まちの顔といえるこの駅舎を何とか明石市の範囲で、改札口までは明石市の範囲として検討いただきたい。これは活性化の大きなコアな部分だと思いますので、自由通路の問題、エレベーターの問題、ただ、改札口までは明石市の管理責任範囲として取り組んでいただきたいと思っているんですが、いかがでしょうか。 ○林委員長  都市開発室長。 ○久保田都市開発室長  まちづくりの姿がまとめられるまでに4年、その後2年、今おっしゃられたように、その以前から西明石駅の東口の老朽化については十分認識しているところでございます。JRとも月に1回、ないし、2カ月に1回は協議をしているところでございます。先ほど委員ご紹介のございました、補助制度でございますけれども、補助の一方で、JRからはかなりの技術的な課題も伺っているところでございます。るる申し上げませんけれども、貨物列車も通過する6線があること、あるいは、耐震化が済んでいるとはいいながら何かできることはないかということを問い合わせますと、例えば、ブレスが入っているというようなこと等がございますけれども、市といたしましては、まず清算事業団跡地から西明石の活性化に向けて取り組みはさせていただきますけれども、JRとも引き続き、技術的な課題も財政的な面からも平行して進めてまいりたいと考えております。  以上です。 ○林委員長  坂口委員。 ○坂口委員  先ほど改札口までは明石市の責任範囲としてやったらどうなんですか、やってほしいんですよというようなお願いもさせていただいたんですけど、この実例は、JRの魚住駅、これは明石市の責任範囲として改札口までは明石市ですよといった実例もあるわけです。今、西明石の責任範囲、分担を見てみますと、当然ながらエレベーター2基、南北ありますね。それで、2階には自由通路のところにトイレができました。これは明石市の管理責任範囲としてありますけども、階段とか南北の自由通路、これは表面管理だけやというんです。表面管理って何やというたら、床がちょっと汚れとったり、傷んでおったりというたら明石市がせないかんと。そんなような話も聞く中で、せめて明石市の責任範囲として改札口までは明石市ですよということを明確にして、今膠着しているJRとの協議、それを少しでも前に進めていただいたらなと思うんです。幸いにも今回、清算事業団用地の用地取得でJRとのパイプもできたじゃないですか。
     それと、自由通路は、広げるというても改めてかけるんじゃなくて、継ぎ足し、補強で倍ぐらいの広さぐらいは安くできるんじゃないか、容易にできるんじゃないんですか。ぜひJRとの協議というものも今回の整備案に合わせてお願いしたいと思うんですけども、いかがでしょうか。 ○林委員長  都市開発室長。 ○久保田都市開発室長  都市開発室長でございます。  坂口委員のおっしゃられるように、魚住駅ですと、例えば、幅員が6メートル、延長が40メートル、総事業費が34億円、うち自由通路部分が10億円でございます。大久保駅につきましては、同じく46メートル、総事業費29億円、29億円のうち自由通路分は7億円ということになってございます。残り22億円はJRということになります。西明石駅につきましては、55メートルございまして、今委員のおっしゃられたような幅員だけの拡幅、あるいは、エレベーターについてもJRと協議は行っているところでございますが、JRもなかなか費用負担もございますので、遅々としてというふうに印象はお持ちかもわかりませんけれども、鋭意協議は進めてまいりたいと考えております。 ○林委員長  政策局長。 ○宮脇政策局長  政策局長でございます。  優先課題の大きな一つであります駅舎につきまして、バリアフリー化も含めましてご意見、ご提案かと存じております。確かに自由通路部分に関しましては、市内でも例はございます。ただ、西明石駅、新快速もとまる大きなターミナル駅でございまして、やはり財源上はもとよりですが、やっぱり技術的な面、工法的な面、その駅が大きいほどやはり課題も大きいものがあると考えております。しかしながら、ただいまの委員提案も含めまして、JRとの協議、清算事業団用地だけでなく、こうした駅の利便性向上についても市としては膠着状態にはなく、地道ですが協議を続けさせていただいているという所存でおります。その中で、今後も引き続き、ご意見のあった点も含めまして、正直課題は大きいものがございますが、JRとの協議を中心に引き続き取り組んでまいりたいと考えております。  以上でございます。 ○林委員長  坂口委員。 ○坂口委員  ありがとうございます。一応、今回の国鉄の清算事業団用地の開発については了とします。ただ、今言うたように、まだ喫緊の課題として残っている部分が多くありますよという認識のもとに、ぜひ改札口までは明石市の範囲、実績のある形です。ましてや今回、南に140戸のマンション建てようとしとるんでしょう。そうでしたね。まだまだ西明石の活性化に資する取り組みを明石市はやろうとしているんですから、JRにはもっと明石市の姿勢を見せるべきだと思いますし、また、そのパイプも今回できたと思うので、ぜひ前向きに話をしていただきたいと思うんです。  最後になりますけども、この駅舎の北口、これも改札口までに入っておるんです。ちなみに説明させていただきますと、昇降階段の奥には昔喫茶店があったんです、喫茶店があって、三、四百平米は確保できると思います。2階は乗務員の研修センター分室になっていますけど、2階は。そういった建物2階、これを高層階にして、今お考えになっている交流拠点ですか、清算事業団用地の、その補完も含めてちょっと高層階にできるような形というのも、これも子育て支援施設であれば、公共空間として整備するということであれば、ほとんどもう国庫補助でいけるんじゃないですか。例えば、保育所の分園とか、お母さん方の交流の場であるプレイルームとか、それで駅なか、託児所、一時預かりとか、それか西明石にない高齢者ふれあいの里、これは西明石だけがないんです。そうですよね、確か。二見も魚住も大久保も、そして本庁地区は中崎に高齢者ふれあいの里がありますよね。そんなのも西明石はないんです。だから、この北の地域も駅舎の改造とともにちょっと高層階にすることで、公共スペースを確保するとか、また、自由通路は大久保駅みたいにギャラリーにするとか、また、魚住駅みたいにちょっと店が自由通路に並んでいるとか、駅が単なる通行する場所だけではなく、憩える、集まってくる、人がちょっと滞留する、そういった空間をぜひつくっていただきたいと思います。 ○林委員長  坂口委員、端的にお願いします。 ○坂口委員  そんならもう最後にしますけど、ぜひJRとの駅舎、改築についての協議が大枠で協議完了できるようなことを希望しておりますので、ぜひよろしくお願いします。  終わります。 ○林委員長  ほかにございませんか。  久枝委員。 ○久枝委員  今回のイメージのところを含めてちょっとお話をさせていただきたいんですが、先ほどもお話に出ました、これからの民間のほうと、公募をするなり、何なりで話を進めていくということをお聞きしているんですけど、今のこのイメージ図からいきますと、公共施設と集合住宅、あと市営駐輪場、これしか入っておりませんが、例えば、民間から募集があったときに、もうちょっとこういうふうな、例えば、物品販売であったり、飲食店であったり、商業施設を入れたいとか、もう1つ、この絵で見ますと、交番が今一等地におるんです。一番手前の一番駅に近い一等地におる。例えば、この交番をちょっと後ろに下げて、そこらあたりにお店を入れたいとか、そういう提案があったら受け入れていただけるものなのでしょうかという話。というのは、やっぱりこういうところに、せっかくの駅に近い、いい場所なので、ある程度の商業施設を入れたいという考えも出るかもしれないんですけど、そこらあたりまで広く意見を募集していただけたら、また活性化へもつながっていくんではないかと思われるんですけど、そのあたりはどうお考えでしょうか。 ○林委員長  山口プロジェクト担当課長。 ○山口プロジェクト担当課長  プロジェクト担当課長の山口でございます。  先ほどの提案を受ける中に商業施設等も入れてはどうかというようなご提案でございますが、今市としてお示ししておりますのが、現時点で考えられる案でございます。これから公募、プロポーザルを進めていくに当たりまして、幅広い案を募集しまして、その中で西明石の活性化に最もふさわしい案を採用してまいりたいと考えております。  また、公共施設の配置につきましても、現在、交番を一番前にもってきておる案を示してはございますが。そのあたりも今後、ほかの公共施設の配置を検討する中で、総合的に検討していきたいと考えております。  以上でございます。 ○林委員長  ほかにございませんか。  中西委員。 ○中西委員  財政負担なしに公共床を取得するというのがあって、私、役所の答弁というのは怖いなと思いまして、公共床は取得できても、一つはこの土地を手放すことになりますから、そこに問題があるし、もう1つは、アクセス道路の問題がありますので、順番に聞いていきますが、今この土地の価値というのはどれくらいあるんですか。 ○林委員長  山口プロジェクト担当課長。 ○山口プロジェクト担当課長  プロジェクト担当課長でございます。  この案を想定していく中で、この土地の価値につきましては、固定資産評価額の路線価でいきますと、平米当たり13万2,000円というふうになっております。ただ、これから、今後価値を検討していく中で、適切に評価を行った上で公募等を進めてまいりたいと考えております。  以上でございます。 ○林委員長  中西委員。 ○中西委員  言えなかったらいいんですけど、例えば、ロータリーに面しているような大変民間では取得しにくいような一等地、ここを民間が取得しようとしたらどれくらいのコストがかかるかというのを、もちろん想定をされてこの集合住宅の戸数とかを計算されていると思うんですが、いかがですか。 ○林委員長  都市開発室長。 ○久保田都市開発室長  この戸数につきましては、今ある現状の道路を可能な限り生かす、それから、市の負担を極力減らすという2つの視点でございます。  ロータリーの側につきましては、ご案内のとおり、北行きの一方通行でございます。一番南側の広い道から一方通行を解消しようとすれば、かなり除却が必要な建物が出てきます。また、その建物につきましては、商業者であったりとか、一般の方につきましては、狭小地でその除却後は建てかえがきかないといったような課題も出てこようかと思いますので、この案につきましては、東側の跨線橋から幅員6メートルでこの開発が可能なルートを考えております。  その中で、集合住宅の戸数等につきましては、市の負担なく、かつ民間がペイできるような規模のものを提案してもらえるような募集要項の作成にこれからかかってまいりたいと考えております。  以上でございます。 ○林委員長  中西委員。 ○中西委員  先ほどあった東側の跨線橋からのアクセスを拡幅するというような話も報告をいただいておりますが、そこに関しては、この委員会では一言もないんですが、そこのコストなり、計画を教えてください。 ○林委員長  都市開発室長。 ○久保田都市開発室長  コストにつきましては、今、先ほど課長が申し上げたような路線価になろうと思います。ただ、この案を具体化するに当たりまして、例えば、民有地の買収につきましては民間の事業者にお願いする。買収につきましては市のほうでやっていくといったような内部検討をこれから具体化に向けて取り組んでまいりたいと考えておりますので、先ほどのご報告からは漏れておりましたけれども、あえて申し上げますと、この道路は、東西の道路は現行4メートル強、5メートル弱というところでございますので、6メートルの幅員を確保しようとすれば、1メートル、2メートルの用地の確保が必要となってまいりますが、その手法につきましても市の中で検討してまいりたいと考えております。 ○林委員長  中西委員。 ○中西委員  その東西の道路、今ではちょっと狭いというところの拡幅をしようと思ったら当然買収が生じますが、そこのコストは市が払うということでいいですか。 ○林委員長  都市開発室長。 ○久保田都市開発室長  ここの道路につきましては、権原も含めまして、市、市道認定をしておりますので、民間の開発によるところはこの二点鎖線で囲われている区域でございまして、それ以外につきましては市のほうで開発することも考えてはおりますが、この種地を可能な限り財源として生かしていく手法の中で、トータルで低減は図ってまいりたいと考えております。手法は市が主体となりますが、財源的にはトータルの中で考えていきたいと考えております。 ○林委員長  中西委員。 ○中西委員  ここの土地は明石市にとって要らないというか、手放してもいい土地だと思われていますか。 ○林委員長  都市開発室長。 ○久保田都市開発室長  手放してもいい土地ということの前提ではございませんでして、西明石の活性化の最優先課題の一つの地域交流拠点、あるいは、行政機能の整備のために一番活用すべき土地だというふうに考えております。 ○林委員長  中西委員。 ○中西委員  ちょっと話が戻っちゃうんですけども、西明石活性化プロジェクト協議会は、これまで地元の住民の皆さんに大変ご苦労をいただいて、協働でやってきたと捉えております。ただ、大変残念なのが、市のほうではいろいろ部署がかわっておるわけです。ちょっとおさらいでどの部署からどの部署にいって、今、政策局都市開発室にいったのかお答えいただけますか。 ○林委員長  山口プロジェクト担当課長。 ○山口プロジェクト担当課長  平成27年にまちづくりの姿が手交されてから、都市整備部の都市計画課においてこの西明石活性化プロジェクトを所管し、検討しておりました。それで、平成29年度より所管が政策局のほうに移りまして、現在、都市開発室のほうで所管しております。  以上でございます。 ○林委員長  中西委員。 ○中西委員  市の認識というのはその程度ですか。その前段で、確かに名前は違うかもしれませんけど、住民と一緒にずっと西明石のこれからの姿について協議してきた部署は、もう記録の外にあるんでしょうか。 ○林委員長  都市開発室長。 ○久保田都市開発室長  市の所管としてということでございますので、都市整備部の都市計画課が主体となって窓口となっておりました。この4月の機構改革におきまして、都市計画の総合調整に関すること、あるいは、プロジェクトとして西明石の活性化に関することを都市開発室が所管いたしましたので、この4月から都市開発室が所管をいたしております。 ○林委員長  中西委員。 ○中西委員  ここは西明石のこれからをどうするという大変大きなテーマについて一緒にやってきたところですので、協働の精神は一番大事にせなあかんわけです。事前の説明で、以前に7月8日に住民向けの説明会をするんだということがあって、いいことですねと思っていたら、なくなっちゃったんですが、その辺の説明をしていただけますか。 ○林委員長  山口プロジェクト担当課長。 ○山口プロジェクト担当課長  地域説明会に関するご質問につきまして、市としましては、まちづくりの姿で示された地域共通の最優先課題を解決するために、これは何としても実現に向けて進めていきたいというふうに考えております。そのためには、まず、最終決定権のある議会にきちんと報告した上で、速やかな事業着手に向けて道筋をつけていきたいというふうに考えておりまして、まずはこの委員会で報告をさせていただきまして、議会のほうにはかっていきたいというふうに考えております。  以上でございます。 ○林委員長  中西委員。 ○中西委員  議会は最後でいいんです。最終決定権とおっしゃったように、まず住民と一緒にやってきたんだから、この案を住民に示して、住民とこういう話し合いになっていますということを議会にお伝えいただいて、当然、予算を伴うことになると我々が議決をすると。段取り的にはそうやと思うんですが、市は違うんですか。 ○林委員長  山口プロジェクト担当課長。 ○山口プロジェクト担当課長  西明石の最優先課題の解決につきましては、これまでもお待たせしてきたこともございますし、この土地につきましては取得後二十数年経過しておりますので、繰り返しになりますけども、地域共通の最優先課題の解決を目指すためには、この清算事業団用地の整備についてスピード感を持って進めるために、まずは議会のほうと方向づけをしてまいりたいというふうに考えております。  以上でございます。 ○林委員長  中西委員。 ○中西委員  私はこれでは賛同できません。お待たせしてきたから、今急いでやるというのはおかしくて、お待たせしてきたからいいものをつくるんであって、住民の方にまず、私どもも含めて、西明石、これからどうしていくんだという段取りなり、計画を示して、その第一歩目がこれですというのやったら理解ができますが、最優先、最優先とおっしゃって、その後どうなるかが私には見えないんです。先ほど駅舎の話もありましたが、それは最優先の次に計画をされているのか、その辺をちゃんと示していただかないと、今この旧国鉄清算事業団用地を使ってしまって、その後どうするのかという手が全然見えないです。それでは無責任だと思いますが、その後の計画があるんでしたら教えてください。 ○林委員長  山口プロジェクト担当課長。 ○山口プロジェクト担当課長  プロジェクト担当課長でございます。  最優先課題の解決に向けて、旧国鉄清算事業団用地を活用していくと案とあわせまして、その他の課題解決につきましても、現在JRのほうと協議を行っておるところでございます。その協議の材料としましては、まちづくりの姿に示された課題を踏まえて協議を進めておりますので、ご理解賜りますようよろしくお願いいたします。  以上でございます。 ○林委員長  中西委員。 ○中西委員  最優先とおっしゃるんですけども、これは地元の要望というか、西明石の6小学校区の地域の皆さんの考えとして最優先がこの集会施設の整備とか、国鉄事業団用地の活用ということで、市は捉えていらっしゃるんですか。最優先、何をもって最優先か教えてください。 ○林委員長  山口プロジェクト担当課長。 ○山口プロジェクト担当課長  プロジェクト担当課長でございます。  最優先と先ほどから申し上げておりますのは、西明石活性化プロジェクト協議会において取りまとめられましたまちづくりの姿の中で最優先課題が示されておりまして、そのうちの2点、最優先課題が2点ございます。それが西明石駅及び周辺の安全性と利便性の向上と地域交流拠点の充実でございます。  地域交流拠点の充実というのは、市が勝手に申し上げているわけではなく、西明石活性化プロジェクト協議会で示されてた最優先課題というふうに認識しております。  以上でございます。 ○林委員長  中西委員。 ○中西委員  これで最後にしますけど、私は今、行政側が活性化プロジェクト協議会でまとめたまちづくりの姿を大変小さく解釈しているのではないかという危惧をしております。西明石のまちをこういうふうにして活性化していくんだというものをこれからも具体的に住民と一緒につくっていくのが必要であって、目の前の土地を使えるから、これを開発して、最優先だ、最優先だといって、その一つで終わらせるというのは、私はこの問題を大変小さくしてしまっていると考えておりますので、一度この土地を使っての開発は見直されて、住民の皆さんと一緒にもう一度話をされたらいかがかと思います。それの答弁をいただいて終わります。 ○林委員長  都市開発室長。 ○久保田都市開発室長  最優先課題の2つにつきましては、平行して取り組んでまいります。ただ、西明石の活性化のために、地域交流拠点の整備並びに行政機能の拡充につきましては、この土地は欠くことのできないものでございます。また、昨年10月に地元の方とも懇談会、市長みずから懇談会をさせていただいた中で、まず西明石地区につきましては、この土地からということもご意見として賜っているところでございますので、これから、西明石活性化の具体化に向けて取り組んでいきたいと考えております。 ○林委員長  ほかにございませんか。  北川委員。 ○北川委員  私もちょっとよりよくまちづくりをするために、完璧とはいきませんけれども、いいものを残していただきたいので、ちょっと不安があるから質問させていただきたいと思います。  まず、3ページの立体的なカラフルなイラストですか、実にいい感じになっとるとは思うんですが、公共施設とあるこの黄色い部分、主にどのようなものが入る予定なのでしょうか。 ○林委員長  山口プロジェクト担当課長。 ○山口プロジェクト担当課長  プロジェクト担当課長でございます。  公共施設につきましては、先ほど私が申し上げました、西明石活性化プロジェクト協議会において示されたまちづくりの姿の中に充実させるべき地域交流拠点の機能といたしまして、子育て施設、文化施設、子育て世帯や高齢者の交流施設、広い集会所等が挙げられておりまして、具体的な用途につきましては、これらを念頭に置きながら検討してまいりたいと考えております。  以上でございます。 ○林委員長  北川委員。 ○北川委員  過去の、例えば、明石の駅前の再開発事業がありましたよね。当初はあそこに3フロアが入る予定、私はそのときは、もう庁内の窓口業務なんかが明石駅に行けるように、上に建てて4フロア、5フロアぐらいを望んでいたんです。3フロアでもしゃあないかなと思ったら、実際ふたをあけたら、図書館とか、ぽんと予定が変わって1フロアですか。ぜひやはり公共施設というものが、地域の方が例えば交流拠点でも大小あると思うんです。ここにあるようなアワーズホールのような1,000人とはいきませんけども、何百人、300人、400人入るようなものができるのか、はたまた、プレイルームなり、ひょっとしたら子どもさんの託児所みたいなのができるかもしれませんけども、まずコンペにかけるんでしたら、こういったものを点、点、点とくまなく条件を出してみて、それで、平米数まではいきませんけども、おおむね私の言いたいのは、この公共施設のこのフロアだけでは少ないと思うから言うているんです。ですからその点、地域の方とのご相談もしていただきたいんですが、今回、お聞きしましたら、議会のほう、最優先にしてくださっているのはわかるんですけども、我々はやはり地域の方のご意見なりを、行政の皆さんの英知を絞ったもの、また、練り上げたもの、そして、報告をしていただいたら議案として言いたいんですが。どうやらこの絵図面に関しては、地域の方はご存じなかったようなことを私は聞いたんです。それはどうなんですか。ご説明には回っておったんですか。 ○林委員長  山口プロジェクト担当課長。 ○山口プロジェクト担当課長  この案につきましては、現時点で市が考えております複数の案のうちの一つでございます。今後ほかの案の可能性も出てまいりますので。 ○林委員長  政策局長。 ○宮脇政策局長  先ほどからこのプロジェクトを進める市の考えについては、ご説明を申し上げていますとおり、まず、議会にご報告して、ご意見等を賜りながら進めてまいりたいと考えております。したがいまして、この資料につきましても本委員会で出させていただいたものでございます。  以上でございます。 ○林委員長  北川委員。
    ○北川委員  議会を一番大事に思っていただいているのはいいと思います。そうしたら、私なりのちょっと意見を述べさせていただいて、また地元の方に報告をしていただく一つの考案にしていただけたらと思うんです。きょうは報告ですから、議案じゃありませんので、徹底した質疑等は必要ないと思いますので、まず、私の思いました意見を言わせていただきます。私の意見というよりも、これは西明石の方々から賜った意見を集約させていただいたものです。  まず、コンセプトとして、ここだけありきのような計画だけでは地域の方はおおむね了解されないと思います。ましてや、例えばですけれども、この地図にございます、この部分、どうせやっていただけるんでしたら、せっかく市がこれだけ土地を保有されて、高層のものも建てれるわけですから、代替地として使えますから、このメーンの道路がありますね、一方通行の細いの。これの両近辺にいらっしゃる方々が再開発事業などを掲げさせていただいて、ここに建てる生産的なところに転居していただけるような、20年、30年かかるかもしれませんけれども、他市でもそれでかなりまちづくりはすっきり成功されているんです、防災上のことも考えましたら。もっと言いましたら、コンセプトをどんと道1本隔てたJRの官舎のほうにも呼びかけて、大々的に旧のマイカル地区みたいに3,000世帯で1万人がふえていただいて、8億円以上の固定資産税があっという間に民活で入っていただいた。それを行政がいわゆる用途地域の見直しでありますとか、何も特例をするわけ違いますけども、民間に力出していただいたら、地域の方も少しは協力したら私たちはあそこに住めるとか、防災上のこと、防犯上のこと、いろんなことでよくなるなと。  それと本会議でも触れさせていただきましたが、さらにもう道をちょっと入ったところには、どうしても今、当時の建築基準法ではよかったのかもしれませんけども、私の軽四でも回られへんような木造住宅の超密集地域なんかもございます。消防車が入れないところのことも考えましたら、西明石の活性化というのは、私は今後の市政の人口急増としてはぜひやらなくてはならない本当のプロジェクトやと思うんです。それが先日来、私どもの会派でタウンミーティングをさせていただきましたら、私はその方との面識はなかったのかもしれませんけども、マイクを持たれて嘆いていらっしゃいました。なぜかといったら、西明石は後回しにされ続けてきたんです。その方は地元で自治会も一生懸命されて、時には鳥羽地域のあの難しい区画整理事業、みんなが反対する中、行政に協力してまちづくりをしようということでやっていた。なのに、そのときには西明石は副都心にしますというて職員の方がおっしゃるから、その方々信じたそうです。それで、あげくの果てに、例えばですけども、我々の知らないところでこういうのがあるそうですねと聞かれて、私たちは我慢に我慢を重ねたのに、市民センターの一つもなく、また、先ほど来の集会所でありますとか、JRと市が協力したらできるいわゆる通路、大久保、また、魚住も橋上化になりました。そういった努力なしにただぽんとこれだけができたということで、物すごいグランドデザインを欠いたまちづくりに不安を感じていらっしゃることを言いたかったんです。これは意見です。ぜひ地域の方のより一層のお知恵をいただいて、ここだけにとどまらずに西明石を本気に頑張っていただきたいと思うんです。  そこで、私も無責任なこと言えません。参考までに他市の成功例を2つだけ言わせていただいて、参考にしてどうか地域の方のご意見をいただく。地域の方のご協力がなかったらやっぱり進みませんので、地権者の方にも知人の方から頼んでもらったほうがさっとできるんです。例えば、豊島区、49階建ての建物、行政が持っていらっしゃる土地を6カ所、定期借地権、76年で190億円、私が行かせていただいたのは4月やったんですけども、3月末に190億円キャッシュが払われておったんです。建てかえられて、行政が一時400億円の公共事業の再開発をされてましたけど、400件の住宅供給、100件分は市関係の土地にまつわるものでありますからいただいて、300件が売れた中で、開発業者さんもコストがペイできて、行政は10階部分の区役所部分がほぼゼロ円で入れたと、そういった成功例があります。そこは、言いにくいですけども、木造の超密集地域だったそうなんです。地域の方々はそれに協力すれば、私たちのこの火災一つ起こっても困るような、東京都は結構木密対策頑張っていますよね。一石三鳥で成功されました。  また、JRの六甲道駅、この前ホームドアも見にいってきましたけど、あの地域、今から二十二、三年前は、ちょうど震災を挟んでおったんですが、駅前の北側を見ていただいたら高層住宅が並んでいると思います。もともとはあそこも低層住宅で困っていらっしゃいました。それが地域の方のご協力、ご意見、ご理解、はたまたそれで住宅がちょうど私が入らせてもらったときには工事されていました。そして、震災を挟みましたけども、工事が完成されて、ちょうど線路沿いの北側に道が1本あります。あそこに例えばだんじり祭りといったら5月の子どもの日に1時間の間に5万人が来るぐらいの盛況があったんです。それは何かというたら、お話が戻りますけど、地域の方のご協力、また、ご意見、神戸市は本当に親密に夜でも会合を開かれて、地域の方のご意見、ご意見、ご意見いただいて懸命にされていました。  ですから、言いたいのは、市の職員も頑張っていると思います。確かに何もこのやり方が間違っているとは言いませんけども、もったいないです、これだけで終わらせたら。やるんでしたら、どんとでかく行けるように、地域の方にご協力をいただけるような、また、地域の方でもご意見あると思います。チャンスなんです、これが。ぜひ旧のマイカル地区の3,000世帯で1万人ふえたようなものを上回るように頑張っていただきたいと願うわけです。詳しくはまた全体の本会議等で言わせていただきたいと思うんですが、意見として終わります。 ○林委員長  ほかにございませんか。  なければ以上で質問を終結いたします。  以上、4件報告を聞いたということをご確認お願いいたします。  次に移ります。  その他について、事前に申し入れは受けておりませんので、その他の項を終結いたします。  次に、閉会中の所管事務調査事項について確認をいたします。  (1)市政の総合企画及び総合調整について  (2)広報、広聴及び観光について  (3)危機管理、市民の安全及び消防について  (4)情報管理、統計及び工事の検査について  (5)職員の人事管理について  (6)財政、契約、財産の管理及び市税について  以上、6項目について閉会中もなおよく慎重に調査、検討いたしたいので、議長に閉会中の継続調査として申し出ることにご異議ございませんか。           〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○林委員長  ご異議なしと認め、議長に閉会中の継続調査として申し出たいと思います。  それでは、以上で総務常任委員会を閉会いたします。お疲れさまです。                           午後1時13分 閉会  以上は、本委員会の記録であることを証するため、明石市議会委員会条例第20条の規定により押印する。                        総務常任委員会                        委員長  林   健 太...